自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/22(月) - 2001/10/26(金)
2日め

テーマ給料が上がれば、キャリアアップ?

今日のポイント

やはり、お給料はもっともわかりやすい評価? ! 不満の声も・・・

投票結果 現在の投票結果 y54 n46 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
毛利芳江
毛利芳江 リクルートエイブリック

みなさん、こんにちは。今回のテーマは、かなり意見が割れているようですね。
わたしは、転職を希望される方のサポートをしていますが、転職先を決める際に、年収というのは非常に重要な要素の一つではあります。昨……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

さびしい気もしますが……(サオリパイン・福岡・30代)

自分の仕事に料金をつけています。技術職のようなものですから。同業者と比べて、安いから使われるのではないと感じたい。金額が即評価というのは、さびしい気もしますが最もわかりやすいと思います。

ふとわびしくなる(morgan)

やっぱり、評価の大きな位置を占めていると思います。いくら、やりがいのある仕事をしていても、お給料が低いと、ふとわびしくなるので……。

正確な判断基準(goat)

職種にもよりますが、普通、キャリアがアップしたかどうかの正確な判断基準は、給料だと思います。ひとりよがりで、自分を判断したくないなぁと思いますし、他者からの評価は、やはりお金が正確でしょう?

NO

給与=能力のシステム(ulala・東京・未婚・33歳)

仕事の能力が上がっても、わたしの会社では、必ずしもそれが給与に反映されるシステムがありません。一方、世間では「給与=その人の能力」と見られがち。とくに、転職の際は、さらにその傾向が強いように感じます。個人的には必ずしもそうだと思っていないので、よけいに理不尽に感じています。外資系企業ではどうなんでしょうね?

自分の夢をかなえるためのレッスン代(ちぃ・東京・未婚・33歳)

わたしは将来的にやりたいことがあるので、そのスペシャリストとなるため8月に転職しました。お給料は前の会社の方がよかったですよ。でも、これも自分の夢をかなえるためのレッスン代だと思って、今の会社で実践し、勉強して「キャリアアップ」したいと思います。

やっぱりくやしーーー!!(kechu)

入社して10年は経つけど、新人の大卒の子(わたしは高卒)と給料が一緒! ! すーごく不満はあるけれど、このご時世、しかも年齢的に難しいこんなわたしを雇ってくれる会社なんてないだろうから、給料をもらえるだけで幸せと思うようにしてがんばっています。でも、やっぱりくやしーーー! ! 

6ヶ月もやればマスターできるようなことは(tamaneko・東京・既婚・39歳)

フリーで仕事をしています。仕事の内容を聞いて見積りを立て、お仕事をいただきます。「高いから依頼が来ないかなぁ?」と思っていると、手間がかかる難しい仕事が来ます。逆に、誰でもできるような仕事の場合は、相手のコストも配慮し、お断りしたりします。そういう意味ではキャリア=お金なのですが、わたし自身の中ではキャリアアップしていても、「予算がないから」と言われて、同情して安く受けたりもしています。ただ、「10年○○をやっています」と言っても、6ヶ月もやればマスターできるようなことは、キャリアと言わないように思います。

OTHERS

自分なりの満足感が一番大事(wildcatjulia・アメリカ・未婚・30歳)

お給料が高い仕事というのは、特殊な能力を必要とし、かつ、社会から必要とされている仕事だと思うので、キャリアアップを考えた場合、給与アップは一番わかりやすい目安と思います。でも、あくまでも給与は一つの目安であって、自分なりの満足感が一番大事だと思います。一時的に給与ダウンになったとしても、将来的にそれが自分の理想の仕事に近づくのであれば、それはキャリアアップだと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

やりがいのためには、年収ダウンの覚悟はある?

みなさん、こんにちは。今回のテーマは、かなり意見が割れているようですね。
わたしは、転職を希望される方のサポートをしていますが、転職先を決める際に、年収というのは非常に重要な要素の一つではあります。昨今の景気の影響で、転職で年収アップというのは難しくなってきているのが現状です。

外資系企業の場合は、前給保証というのが一般的ですが、給与とキャリアが見合っているかどうかのジャッジは、以前より厳しくはなってきていますね。ulalaさんのご質問にありましたが、外資系企業やベンチャー企業においては、能力主義が浸透していますので、実績=給与となり、同じポジション・同年齢であってもかなりの差があるのもめずらしくありません。ただ、給与水準は、業界や職種によっても異なりますので、採用企業はそれも含めて判断する必要がありますけどね。

タイトルや年収にこだわる方が増えている一方で、自分自身のキャリアアップや、やりたい仕事のために、年収を大幅にダウンさせてでも転職をされる方も多くいらっしゃいます。wildcatjuliaさんのコメントにもあるように「自分自身の満足感」も、仕事選びの大切な要素ですよね。

毛利芳江

毛利芳江

リクルートエイブリック

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english