自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/22(月) - 2001/10/26(金)
4日め

テーマ給料が上がれば、キャリアアップ?

今日のポイント

年功序列、学歴、性差による給与差を嘆く声。評価の基準は・・・

投票結果 現在の投票結果 y52 n48 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
毛利芳江
毛利芳江 リクルートエイブリック

ぱーむさんのコメントにあるように、給与と仕事のレベルと自分の満足度のバランスが取れているのが一番いいですね。給与があがる背景はいろいろです。自分自身のパフォーマンスに対する評価 としての昇給はもちろん……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

経験によるお給料アップは当然(タマ吉)

お給料というのは、その人の仕事の能力によって支払われるものだと思うので、キャリアアップすれば当然お給料も上がるべきだと思います。そうじゃない世の中っておかしい。先に投稿のあった、「10年選手が、新卒と同じお給料」っていうのは、仕事の内容が違うといっても、絶対変だと思う。10年選手と同じように一年生が働けるわけないもの。それがわかっているのか?今、ただの腰掛けのように仕事している女の人は、どれくらいいるのかしら?ちゃんと評価してもらえることが、女の人にはむずかしいのかな?

単に安く使われてただけ(JASMINE・東京・未婚・30代)

口ではいくら聞こえの良いことを言っても、お金を出してくれない会社は、それだけしか評価されていないんだなと判断するようにしています。若い頃は「収入」よりも「やりがい」を追求した時期もありますが、結局、単に安く使われてただけだと今振り返って思います。

契約社員(しろくろ・未婚・34歳)

やっぱり、キャリアアップしたら給料もそれなりにないとむなしいです。わたしは旅行業界で働いていますが、契約社員というかたちで採用する会社が多く、でも、任せられている仕事は正社員と変わりありません。最初は、契約社員、時給制で、ボーナスなしで働いていました。今では、正社員に登用され、それなりに給料をもらってますが、以前は矛盾を感じ、絶対このままでは納得できないと思っていました。やっぱり、仕事した分給料で評価してほしいです。某大手旅行社は、ほとんどこの手の人材を使ってます。会社にとっては、都合のいい人材の使い方なんでしょうけど、働いてる人たちって、本当に安月給なんですよね。大手にいるという優越感はあるんだろうけど、もらえる給料は知れてるので、そこでとどまっている人の気が知れません。

OTHERS

バランスがとれていることが大切 (ぱーむ)

自分の満足度と、キャリア、給与がうまくバランスがとれていればいいですよね。うちの会社は同世代の人たちよりも年収は高いと思います。しかしその分、総合職だろうが、事務職だろうが、派遣だろうが、毎日残業はあたりまえで、会社を辞める人の大半はもろもろの体調不良です。こんな風になってまで、成果やキャリア、昇給を追い求めていく周囲の風潮に、個人的には疑問を抱いてます。

年齢給に不満(たみたみ・東京・未婚・31歳)

わたしの職場は年齢給なので、がんばっている人もそうでない人も変わりません。しかも、残業というモノも存在しないので、毎日遅くまで働いている人も定時でさっさと帰ってしまう人も、まったく変わらず。職場で今ばんばん仕事をしている人たちは、30〜40代前半。一番使えないなと思う人の多い年代は、40代後半〜50代。でも、その人たちの方が給料は多いはずです。給料で評価を決められたら、たまったものではありません。

自分のキャリアは自分で作るもの(とみりん・東京・既婚・43歳)

実は最近転職しました。会社の中では、女性で一番の期待の星と言われてきましたが、そこを飛び出したのです。お給料も、会社の中ではひとまわり上の男性より、たくさんいただいていたのですが、自分を鍛えるためには、自分でリスクを積極的に負って行くことが必要に思えたからです。自分のキャリアは自分で作るもの。自分が納得し、社会に価値を認められるその双方が整って、キャリアアップと言えるのではないでしょうか。

給料面の相場(琴祐・千葉・未婚・30歳)

最近転職をした、3歳年下の友人の話を聞いていたら、彼女の給料がわたしより4割方高くって、その会社でのキャリアもまだ4ヵ月くらいなのに、5年目のわたしよりずっといいんです。なんだか複雑な気持ちになりました。仕事の内容としては、わたしなりにレベルアップ、キャリアアップしてきたなあと思うけれど、給料面の相場では、キャリア派とはとうてい言えない自分の給料に落ち込みました。給料のいい会社で、しごかれる必要があるかなあと思いました。でも、今の会社でやれることはまだたくさんあって、迷っています。

給与の性差に一言(いつき・大阪・未婚・24歳)

会社によって、仕事内容に対する報酬の基準は違うわけで、一概にはそう言えないと思います。わたしの職場では、後輩で、女性と同じ職種で、しかも仕事もロクにできない人でも、男性と言うだけで、給与に大きな差があります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

自分自身を活かせる場所は必ずあるはず

ぱーむさんのコメントにあるように、給与と仕事のレベルと自分の満足度のバランスが取れているのが一番いいですね。給与があがる背景はいろいろです。自分自身のパフォーマンスに対する評価 としての昇給はもちろんのこと、年次があがったことによる定期昇給、会社の業績が良かったことによるインセンティブ支給といった個人の能力・実績に関わらないものもありますよね。

要は「給料があがればキャリアアップ」ではなく、タマ吉さんがおっしゃるように「キャリアアップすれば給料があがる」というのが正しいのだと思います。ただ、みなさんのコメントを拝見していると、環境によってキャリアアップしても給料はあがらなかったり、そもそもキャリアアップできるポジションではなかったり、納得いかないことって多いですよね。

雇用環境は依然として厳しいですし、今後さらに悪化することが予想されますが、自分自身を活かせる場所は必ずあるはずです。冒頭にいったバランスが取れていないなあと感じる方は、ちょっと回り(社外)を見渡してみるのもいいかもしれません。

毛利芳江

毛利芳江

リクルートエイブリック

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english