自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/11/5(月) - 2001/11/9(金)
2日め

テーマ仕事のために、諦めたものある?

今日のポイント

何らかの形で諦めたものがある人が圧倒的。育児休職中の方の声も

投票結果 現在の投票結果 y71 n29 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋山ゆかり
秋山ゆかり コンサルタント

「仕事のために、諦めたものがある」というYes派が圧倒的に多い中、自分にとって大切なものは何か? と自分自身に問いかけることで、諦めることをしない人、諦めることをやめた人の声があがっています。たとえば……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

個性と、がむしゃらな気力が…… (mopet)

自分の個性と、がむしゃらな気力が無くなってしまったように思います。社内では、出る杭は打たれるというような風潮があって、目立つことは極力さけるようになった結果、本来の性格とのギャップに悩んでいます。

今は仕事で成長したい(鏡の国のアリス)

仕事のために友だちにあったり、お稽古をあきらめたりしています。でも、今は仕事で成長することのほうが重要だと思うので、それほど苦にならないです。

NO

忙しいなりに自分の感覚に耳をすませる(yokoyoko10・東京・未婚・30歳)

1年位前まで、「自分がいないとこの仕事はまわらない」っていう、ものすごい強迫観念があって、自分のことは二の次、とにかくひたすら仕事してました。たとえば自分の体のこともぜんぜん大事にしてなくて、調子が悪くても病院に行く時間ももったいないって思っちゃったり、虫歯も1年くらいほったらかしにしたり。ひどいときは、仕事のし過ぎで激やせして5キロやせたり。でも、1年前に「エゴイストになろう」っていうドイツの哲学者が書いた本を読んで「目からうろこ」で、もっと自分の感覚や直感や体を大事にしようって思いたったんです。これって、たとえば「結婚と仕事」とか「仕事と留学」みたいな、二者択一っていうほどドラマチックなことじゃないけど、仕事するから自分のことをおざなりにしてたっていう態度を意識的に変えるようになったっていう、わたしにとってはすごく大事なできごとでした。今現在進行中で、忙しいなりに自分の感覚に耳をすませるように心がけています。

「諦める」という考え方が嫌いなので(アイーダ)

仕事には自分なりに一生懸命なつもりですが、何事についても「諦める」という考え方が嫌いなので、なんとしてもやりたいことをやっていこうと思っています。

優先順位をつけてやっています(のぽきん)

やりたいことを挙げたらたくさんあるけど、でも、その中で優先順位をつけながら、やりたいことは次々やっているつもりです。たとえば、フランス語を始めてもう2年になるし、その間にヨーロッパ旅行に3回も行って練習したりしました。さらに、その間転職もして、キャリアアップをしているし(お給料も倍になりました)、お稽古も続けています。でも、友だちとは月1で集まって騒いでいるし、結構プライベートも仕事も充実していて、なんでもやりたいことできちゃている気がします。

OTHERS

今は娘の人生を優先したい(のんびりママ)

仕事はわたしにとって大切なもの。でも、仕事一色の人生も空しい、というのがわたしの中での仕事の位置付け。30代になるまで仕事を中心に生活をしてきましたが、ここにきて出産することを決意。現在、育児休職中です。休職でハンディキャップを負わないように、子どもの寝た時間を利用してお勉強は続けています。わたし生活と仕事時間のバランスはとても難しいし、どちらかを優先しがちになりがちだと思いますが、できる限りどちらにも全精力を注ぐつもりです。しかし、どちらを諦めると聞かれれば、今は「娘の人生を優先します……」と言うことにしています。

「仕事が忙しいから」で諦めてきたけど(まほ)

平日のコンサート、お稽古事、旧友とのお付き合い……。いろんなものを「仕事が忙しいから」で諦めてきました。でも最近、それでいいのかと考え直し、支障が無いかぎり有休も取得し、自分のための時間を確保しています。長い目で見れば、それも自分の仕事にプラスになると信じています。

今がんばらなきゃいけないって思えるから(ゆかりペコ・東京・未婚・24歳)

大きなことではないですが、「アフターファイブ」という言葉と、「週休二日」という決まったお休みを諦めました。以前は、週に2回は会社の帰りに習い事をして、土曜日はお買い物をして、日曜日は家のことをして……なんて考えていましたが、現実は夢のまた夢。土曜日なんてないし、日曜日も自宅で仕事をしています。自分を成長させるため、今がんばらなきゃいけないって思えるので、なんとかやれてるんだと思います。それに、一生懸命お休みを作っての、1泊2日の温泉旅行なんて、本当に幸せです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「諦め」を減らす、どんな努力をしていますか?

「仕事のために、諦めたものがある」というYes派が圧倒的に多い中、自分にとって大切なものは何か? と自分自身に問いかけることで、諦めることをしない人、諦めることをやめた人の声があがっています。たとえば、のんびりママさんは、自分の中での仕事の位置付けをきっちりすることで、出産・育児と仕事を両立、何かあったときには、家族(娘さん)を優先する、と決めて生活しているようです。

また、yokoyoko10さんは、忙しいなりに自分の感覚に耳をすまし、仕事も自分も大切にする生活を送っているようです。また、Yes派の方の中でも、鏡の国のアリスさんやゆかりペコさんは、仕事が忙しくていろいろ諦めたものはあるけれど、仕事をすることでその先にある何かに向かって、今は仕事を選択しているからがんばれるし、苦にならない、という意見です。これは、自分にとって今何が一番大切なのか? ということを意識的、あるいは無意識に決断しているからかもしれませんね。

コンサルティングの仕事は、長時間労働で、しかも出張が多い仕事とよく言われています。しかし、この仕事を続けながら、出産・子育てをし、さらにキャリアでも成功を収めている女性は数多くいます。ここ数年、彼女たちと話をするチャンスが何度もあり、その度に、どうやって欲しいものをすべて手に入れているのか聞くと、「わたしは自分の欲しいものをはっきりと認識していて、それを達成するために必要なものを洗い出し、その中で優先順位をつけている」との答えが返ってきました。自分は何を達成したいのか? まずそれを明確にすることが、「諦め」を減らす一歩なんですね。

秋山ゆかり

秋山ゆかり

コンサルタント

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english