自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/11/19(月) - 2001/11/23(金)
2日め

テーマセクハラは無くならない

今日のポイント

誰にされるかによって反応が違う! ? という、男性からの意見

投票結果 現在の投票結果 y91 n9 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
温井和佳奈
温井和佳奈 ティス代表取締役

以前と比較すると、個人へのあからさまなセクハラは減り、その代わり、微妙な形に姿を変えてきているという感じがします。今週は、セクハラを心理学的に捉えていきたいと思います。

まず、人間にはいろいろな側面……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

セクハラ注意報(polly)

近年、セクハラという言葉はあまり耳にしていなかったのですが、最近会社で「忘年会シーズンに向けてセクハラに注意」というちょっと笑える回覧を見て、ああ、これは無くならない問題だなと思ったものです。

悪気がないセクハラが一番やっかい(ジョゼフィーヌ)

身近で感じることはさすがに少なくなったけれど、何気ない会話の端々に、根深い「セクハラ意識」を感じることは未だに多いです。セクハラという言葉が一般的になって、あからさまな女性蔑視ができなくなっただけで、幼い頃から、社会に刷り込まれてきた意識や価値観は、そう簡単には変わらないというのが実感です。たとえば、「女は若いほどいい」とかいうのが、その最たるものかな? 男性だけでなく、女性たち自身もそういう価値観を内面化してしまっているし。悪意のあるセクハラは論外だけど、言っている本人たちにはまったく悪気がないセクハラ、これが一番やっかいなのでは? もっと日本の文化が成熟して、そういう価値観が過去のものとならない限り、セクハラは無くならない。

どこからがセクハラ?あいまいな場合多し(taz)

たしかに、日本では流行っていたような言葉。でも、きっとどこからがセクハラなのか、とってもあいまいな場合が多いので、それを口にするのが大変なんだと思います。場合によってはその人の勘違いということもあるし。でも、アメリカでは未だに大きな問題です。この前は、同僚の男の人に肩をたたかれたとか、「もっと女らしくしたほうがいい」と言われたとかで、問題になっていました。これも結構やりすぎかなぁとは思うけど。

誰にされるかによって反応は違う!?(いまいくん・埼玉・既婚・38歳)

セクハラに対する対応の難しさは、本来「何をされたか」が問題となるべきはずなのに、「誰にされたか」が問題になるケースがあることだと思う。つまり、相手があこがれの木村君(仮名)だったら、朝、ポンと肩をたたかれて「おはよう」って言われたら、その日「いいことありそう」なんて思っても、それがオヤジの課長だったら……。そこらへんに、解決を難しくしている一番の原因があるのでは?

子どもの人数に対するセクハラ(ななこ)

つい先日子ども連れでいたわたしに「兄弟は?」「一人っ子なんです」と答えると、子どもに向かって「一人じゃ寂しくない? お母さんに、弟か妹が欲しいって言ったら」と、ある人から言われました。その方は女性なんですが、これってセクハラだなとわたし的には思いました。まぁ、わたしは何を言われようと構わないんですが、子どもに対しては、ちょっと許せないものがありました。

相手の人格や、感情を思う想像力の欠如が問題(くうき・北海道・既婚・38歳)

セクハラは、性のダブルスタンダードから生まれているけど、本当の問題は、相手の人格や、感情を思う想像力の欠如。それは男性のみの性質ではないのだから、全世界で差別を無くすに等しいほど難しいと思う。

女性に向いてる仕事は女性差別?(JASMINE・東京・未婚・30代)

ヘンなこと言ったりしたりの、いわゆる「セクハラ」とは違いますが、仕事上の女性差別ならいくらでもありますよ。「雑用も大事な仕事なんだよ」と言いくるめられて、業務外のお茶汲み、コピー取り、電話取次ぎをさせられてる女性はいっぱいいますから。あ、でもそれを女性に向いてる仕事、と勘違いしている(一部の)女性側にも問題ありますけどね。

日本って、なぁなぁで押し切ってしまう(ururu)

本当は、田嶋陽子さんみたいにいちいち指摘しないとこういう問題は解決しない。日本って、なぁなぁで押し切ってしまうから。でも、そういうことするやつって、しょせんその程度のレベルの奴が多いんですよね。わたしは、最初の職場で胸を触られ、むりやり飲み代がチャラになったというのがあるんだけど、触ったやつはやっぱ出世できてなかったもん。本当にできる人、いい人はそういうこと絶対しないものです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

セクハラを心理学的に捉えてみる

以前と比較すると、個人へのあからさまなセクハラは減り、その代わり、微妙な形に姿を変えてきているという感じがします。今週は、セクハラを心理学的に捉えていきたいと思います。

まず、人間にはいろいろな側面があるので、女性によっては、男性のイケナイ部分というのが引き出されてしまう場合があると思います。かといって、肩肘を常にはっているのもつまらないので、「楽しくいけるセクハラ心理学」をみなさんと考えていきたいと思います。

ここで心理学的対処術をひとつ。『自分は他の奴とは違う』心理。セクハラめいたことを言う人って多い中、「○○さんは違うので、女性に人気があるんですね」と先に言ってしまうと、自分はそんな奴らとは違うと思われたと思い、心理的にセクハラめいたことは言えなくなります。これ、単純ですが効果あります。

しかし、ジョゼフィーヌさんのおっしゃるとおり、「若い女性を連れてきてほしい」だとか、個人でなく、全女性に対するコメントは嫌ですねー。しかも、これを言う男の人の多いこと。これも立派なセクハラでしょうね。こういう、女性全般へのセクハラの対処法も考えたいところです。

温井和佳奈

温井和佳奈

ティス代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english