自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/12/3(月) - 2001/12/7(金)
2日め

テーマ「壁」を感じたこと、ありますか?

今日のポイント

「壁」を感じたことがない人なんていない? でも乗り越えた人も!

投票結果 現在の投票結果 y93 n7 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
渡邊三晃
渡邊三晃 アクシアム代表取締役

去る12月1日に開催した「新展地ウーマン」へは、130名を超える多数の参加をいただきありがとうございました。パネラーの方々がどうやって壁を乗り越えたか、非常に具体的なおもしろい話を聞くことができ、また……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

再就職に立ちふさがったのは、年齢の壁(kyoko3・新潟・45歳)

年齢の壁で転職したのですが、親会社の経営不振のあおりをくった形です。再就職に立ちふさがったのは、想像以上の年齢の壁でした。こんなご時世ですから、条件を随分落としていますが、面接すらしてもらえない状況です。今は個人や企業へ出張パソコン講師や、在宅でグラフィックの仕事をしていますが、独立するほどの仕事は見込めないのが現状です。今日はドットコムマスターの試験を受けてきましたが、こちらもすごく難しくて大きな壁でした。

壁を乗り越えられる日を夢見る(taz・アメリカ・25歳)

25歳でいまだ大学生をやっているわたしには、多くのものに対して壁があります。年齢はとくにに大きく、これからの就職にどう響くのか不安です。そして、自分が本当にやりたいことと自分が今やっていることの間にも壁があり、それを取り除くのに毎日必死になっています。その壁を乗り越えられた日のことを夢見ながら。

壁が合ったからこそ、今がある(ToMo・東京・未婚)

壁にあたったからこそ今があるはず、仕事の幅を限定されてしまいました。何のために苦労したのか、自分のやりたいことがここにはあるのか、でも辞めてフリーになると収入面が心配……四方八方が壁だったのですが、最終的にはフリーになることにしました。今となってはあの壁があったからこそ今の快適で自由な環境が手に入れられたのだと思います。

意識の中で作り出しているもの(shizupon・東京・既婚・25歳)

「壁」は自分の意識の中にあるものだと思っています。「壁」によって諦めるのではなくそれを利用できるようになりたいと思います。

母、妻だからが、一番多いです(rizucherry)

やりたいことは、たくさんあっても、まず自分のことを最初に考えるのは、よい母、妻ではないという風潮、つまり壁を感じます。父親不在はよく耳にしますが、すべてを母親まかせで、一種壁のようなもので、その不満を押さえているようなところがあるのではと思います。

今はまだ年齢の壁だけを感じる(LEGO・22歳)

感じたことあります。ずっとメールや電話でやりとりしていたクライアントに、初めて対面した時です。想像以上に年が若いわたしに、ギョッとしたあと、扱いがひどく粗雑になった人がいました。もちろん年齢以上の仕事をしているとは自負していますが、あの時ばかりは、はやく歳をとりたいと、すごく思いました。

女性は課長どまり……?(かつを・大阪・独身・37歳)

今の会社に入って15年。転職することもなく、ひたすら仕事仕事の毎日で2年前にようやく課長補佐に。収入も増えましたがナクシタモノも多かった。このまま続けてもウチの会社では女性は課長どまり。このままとどまるのがいいのか思案中です。今のわたしの壁って言えばそれです。

基準値が設ける壁の数々(Kikumi・アメリカ・既婚・38歳)

何がいちばん面倒くさいかっていうと、日本社会に存在する、他人の心の中にある「人を見る目」っていう壁ですね。他人にイメージや社会的役割を押し付けられてしまうことで、身動きがとれない壁がでてきてしまいます。自分の能力について、壁を持たぬと決めているわたしでも、他人の心に映る自分像をコントロールすることは不可能ですね。それを逆手に取って「こんなにできるのよ♪わたしは実はこうなのよ」と不意を突く作戦もいつまでできるのかなぁ。日本人であること、女性であること、年齢、民族、文化、生活習慣、能力、志向、いろいろ壁はありますが、基準値に振り回される全体主義に、自分の意識が属さないことで、それを軽減することはできると信じています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

壁の正体とは何? 世間一般の常識? それとも自分の意識の中?

去る12月1日に開催した「新展地ウーマン」へは、130名を超える多数の参加をいただきありがとうございました。パネラーの方々がどうやって壁を乗り越えたか、非常に具体的なおもしろい話を聞くことができ、またみなさんの女性のキャリアについて考える熱意や意欲を強く感じました。詳細は、http://www.shintenchi.com/html/seminar/stcw_rp.htmlでご覧下さい。

さて、投稿を見ると、やはり壁を感じている方が圧倒的に多いですね。これは、ちゃんと自分で考えて行動した結果、現実に壁にぶつかっているということであれば、非常に良いことだと思います。しかし、壁の正体とは何でしょうか? 「世間一般の常識」か、それとも自分の意識の中にあるものか? そしてその正体を認識できたら、壁を乗り越えるのが良いか、ぶち壊すのが良いか、あるいは壁を避けて違う道を探すのが良いか? そうするためには具体的にどんな行動を取れば良いのでしょうか? みなさんの体験談をお聞かせ下さい。

渡邊三晃

渡邊三晃

アクシアム代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english