

好きこそものの上手なれ(Kazoo・神奈川・未婚・42歳)
好きなことじゃなかったら、その仕事を続けていくことはできないと思います。嫌いなことをやっていて、楽しいわけないし(いくら好きでも、嫌なことはありますけどね)、てきぱきと要領よくできるのも、好きだからこそ! だと思います。まぁ、その仕事につくまでは、本当に「好き」かどうかはわからなかったりしますが。
やっと合ってるかな……と(いいのり)
30代の半ばを過ぎ、責任ある仕事をいくつかこなしているうちに、やっと私にはこれしかないなと言えるようになりました。ずっと「この仕事は自分に向いていないのでは」と悩みながら続けてきた結果です。と言いつつ、好きだったから続けてこれたのですが……。
好きじゃなきゃできない(festa)
テレビ業界で働いてます。カメラや編集、報道・スポーツ・バラエティと、この10年でいろいろやってきました。夜中3時に出勤したり、日付が変わって帰ることは日常茶飯事。休みも不規則で給料も低い。汚れるのでおしゃれもできない。未だ封建的な男社会で、セクハラおやじがいっぱい。イメージの華やかさとは違い、劣悪な労働条件です。でも、やりがいとおもしろさは格別! 好きじゃなきゃとてもできない仕事だと思います。
そう思って勉強中(Shin)
今からじゃ遅いかもしれない、でも好きなことを仕事にしたくて、今は勉強に専念しています。中途でしかも初心者では、なかなか難しい世界のことを勉強していますので、学校へ行くことも考えましたが、知識だけではなく経験も必要と思い、知り合いの会社で働いています。無給ですが、ある程度の経験もできて、知識もつけられるのはありがたいです。
試行錯誤の20代(ちょこちょこ・未婚・30歳)
大学を卒業してすぐ、海外で一年暮らしました。日本に帰って、会社勤めをしながら日本語教師になるために、学校へ通いました。27歳のとき日本語教師に転職、30歳になってやっと安定してきたかなぁという感じです。でも、これから結婚や出産などがあれば、どうなるかわかりませんが……。好きなことだから、続けていきたいですねぇ。
来年こそは(mappy・愛知・既婚・36歳)
今の生活には満足しています。パソコンを使えるようになり、HPまで開設しました。今は自宅で、趣味としてパソコン三昧の毎日。でも何か物足りないと感じ、専業主婦だけどやっぱり働きたいなと思っています。もちろん、パソコンをさわる仕事。来年こそは好きなことを仕事にしている自分になりたいです。
天職に復職したい(reikot・大阪・既婚・30歳)
幼いころから司書になるんだと決め、その道を歩いてきました。しかし、98年11月「右手が動かない」という症状に悩まされ「休職」「復職」「手術」「休職」という日々です。今思うのは「健康であってこそ、仕事ができる」ということ。復職まで、まだ時間はかかりますが、視点を変えて新しい気持ちで「再出発」したいと思っています。

天職ではないけれど(りる)
以前に働いていた仕事(レコード店店員)が、自分の天職だと思っています。でも、上司との意見の相違がストレスになり、身も心もぼろぼろになりました。今、私は保険関係の仕事についています。「天職はやはりレコード屋」だと思いますが、天職だけではこなせないものも出てくるというのが、私にとっての現実でした。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!