自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/12/17(月) - 2001/12/21(金)
4日め

テーマ好きなことを仕事にしていますか?

今日のポイント

好きな仕事に続いている道。まわり道に見えて実は近道?

投票結果 現在の投票結果 y56 n44 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山口秀美
山口秀美 『とらばーゆ』副編集長

昨日に引き続き、取材を通してのお話です。好きなことを仕事にしている方に、どうやって今の仕事をゲットしたかをうかがってみると、最大のポイントは、時間がかかっても、あきらめてしまわないことと言えるかもしれ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

意識が重要(saorin・千葉・既婚・28歳)

1日8時間以上、週5日間も過ごす「仕事の時間」は、収入を得ることと同様に、人生が楽しいと思えるものでなきゃいや。わたしは企業人なので、いつも好きな業務につけるとは限らない(少なくとも今は好きな仕事ですが)。でもどんな仕事の場面でも、責任とか仕事の大きさではなく「わたしだったらこう考える」と思って自分の仕事に取り組んできたかな。

知りたい気持ちが前向きに(meipao)

好きだからこそ、わたしも仕事が続いています。周囲からは「勉強家だね」といわれることもありますが、好きなことなら勉強しているという気分にもなりません。とことん知りたいと思う気持ちが、仕事にプラスになっているという感じです。

次の目標が!(Misao)

学生時代からとにかく英語が好きで、海外営業の仕事をしています。今は事務職だけではなく、実際の営業活動をすべく製品(半導体部品)の勉強中。でも、また次にやりたいことが……。そのためには学校へ行って、資格をとらなければならないのです。その資金を貯めるため、仕事に励んでいます。今の仕事は嫌いじゃないから、頑張れるんですね。

継続にもパワーが必要(あけどん)

今はわりと「好きで向いている仕事かな」と思っています。もう足かけ15年くらいになりました。好きで始めた仕事ですが、組織に属する以上、好きという感情だけを基準に動くわけにはいきません。プラスアルファの部分を広げていくように、要求されることもあります。経験値をあげながら、一歩一歩発揮できる力を高めて行く必要があります。

NO

好きなことはプライベートにしたい(shiho・埼玉・未婚・32歳)

好きなことは、仕事にしないほうがいいと思います。やはり、煮詰まったときにそのことが嫌いになるから。今の仕事は好きなことではないけれど、まわりの人からは「向いている」といわれているし、その仕事をしている自分は結構好き。好きなことは、自分自身の時間にしていきたいと思う。

煩わしさと採算(Maja)

仕事は需要があってこそ成り立つもの。ただ好きなだけでは、自己満足に終わってしまいます。好きで始めても仕事というからには、煩わしいことが存在します。それでも耐えられるかどうか。わたしの場合は好きなことでは、採算が取れません。

こんなはずじゃなかった(ジョゼフィーヌ)

不況まっただ中の広告業界にいます。若い頃、いわゆるカタカナ職業にあこがれて、好きな仕事に就いたつもりでしたが、最近ではこんなはずじゃなかったと思うことが多いです。拘束時間の長さに加え、将来はいまだ不透明。いくら好きでも、一生続けられない仕事なんて意味ないですよね。

背に腹はかえられない(mopet)

会社の倒産やリストラで、簡単に次の仕事が見つからない状態。しかしローンや保険、生活費は、仕事がなくても襲ってくる。となると背に腹はかえられない。仕方なく、お金や生活のために仕事をしているのが現状。趣味を仕事にしたり天職と思える人が、うらやましい。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

時間がかかっても、あきらめないことがポイント

昨日に引き続き、取材を通してのお話です。好きなことを仕事にしている方に、どうやって今の仕事をゲットしたかをうかがってみると、最大のポイントは、時間がかかっても、あきらめてしまわないことと言えるかもしれません。一瞬で望みがかなう可能性は低くても、徐々に時間をかけて近づいていく、ということはできそうだからです。

たとえば、花が好きだとした場合。会社に勤めながらアフター5の時間を利用してお花を習い、ある程度のスキルが身に付いたところで、フラワーショップに転職するのです。ショップでは、身に付けたアレンジメントのスキルを磨き、顧客のニーズを勉強するわけです。仕入先、納入先の人脈を作ることもできるでしょう。次に待っているのは、フリーな働き方かもしれません。

また、アルバイトや派遣から、好きな業界に入るという方法もあります。最初は希望の仕事ではないかもしれませんが、与えられた仕事をやりながら、自分の「好き」をアピールするチャンスをうかがうわけです。上司の期待以上の仕事をこなして、信頼を得て、やりたい仕事を徐々に任されるようになる。そんなふうにして、自分の好きなことを仕事にした人がたくさんいらっしゃいました。でも、時間をかける&かかるとなると、やはり、よほど「好きなこと」でないとね、となるのかもしれませんね。

山口秀美

山口秀美

『とらばーゆ』副編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english