

PDAで管理しています(宮里砂智子・神奈川・既婚・29歳)
PDAは、PCソフトと連携でスケジュール管理ができて大変便利です。最近では、さまざまなソフトもPDAに導入できるので、非常に助かっています。母親でもあるので、子どもたちの学校や幼稚園の行事と、自分の仕事をしっかりと管理していきたいと考えています。
手帳を手放せない(たみたみ・東京・未婚・31歳)
手帳、ですね。分刻みで予定がないせいだとは思いますが、ぱっと見開きで、月間の予定が見られるとかなり楽です。仕事では机上にカレンダーを置いて、それに書き込んでいます。デジタルに移行したいのはやまやまなのですが、それはアドレス管理だけで、スケジュールはどうしても手帳に頼ってしまいます。もう習慣になってしまっているので、どうしても手放せないです。
カレンダーの私流活用法(mamarin)
ずばり、冷蔵庫と机の前に張った空白の多いカレンダーに、すべて書きこみます。子どもの月間予定、自分の締切、ダンナの出張、こまごまとした雑事など、まさに一目瞭然。幼稚園のお当番など忘れやすいので、マークにして書きこんでます。これを手帳に必要分だけ写して携帯してます。外で予定を決める時に便利。
社内独自のスケジュール管理システム(laila)
毎月末に、業務内容別に毎日の就業時間を報告しなければならないため、分単位のスケジュール管理は個人にとって必須です。そのため、社内独自の、Webベースのスケジュール管理システムを利用しています。ただし、このシステムでは、プライベートの予定も他の社員に丸見えになってしまうので、プライベートについては手帳に記入しています。
「Yahoo!カレンダー」が意外と便利(そふぃ・東京・既婚・39歳)
在宅勤務なので、手帳やPDAよりも、パソコンで管理できるものの方が便利です。最近は、「Yahoo! カレンダー」でスケジュール管理をしています。予定が近づくと、自分のメールアドレスにメールを入れてくれる仕組みになっているので、外出中は携帯のメールに飛ばすよう設定しています。書きこんだまま忘れてしまうこともないので、最近とんと鳥頭になってしまった私の必需品です。
手帳に戻しました(tamaneko・東京・既婚・40歳)
スケジュール管理に、パソコンやPDAを使ったこともありますが、昨年から手帳に戻しました。書いた方が早いし、○で囲んだり、マーカーを引くのも自由自在。それに私の場合、手で書いた方が頭に同時入力されるようで、けっこう忘れないものです。書いたものは、データのように消える心配もありませんし。手帳って究極のマルチメディアと思ってしまいます。その他、アドレスや電話番号などの管理は、PC及び携帯でやってます。
手帳を使っていますが(ななこ)
昔から手帳派です。自分の予定と子どもの行事関係、夫の勤務スケジュールなどを書き込んでいます。使いやすい物はないかと探し続けているんですが、なかなかない。最近気に入って2、3年使っていたリフィルが今年は手に入らなくなってしまい、ちょっと不都合を感じています。

ほんとに管理したいものが管理できなくて悩んでます(みゆ・東京・既婚・33歳)
PDAを使って、会社のPCで使っている「Outlook」の内容をそのままコピーできるようにしています。メールも予定表も仕事リストも連絡先も、いくら入力しても、PDAの重さ以上に重くはなりません。システム手帳を使用していたころより、確実に軽いですし、情報も確実。が! しかし! どうも、仕事リストがうまく使えないんです。紙にざざーっと書き出していた時の方が、毎日必ず目に入るからモレがなかったです。自分の姿勢の問題かもしれませんが、やっぱり紙で管理したほうがいいのかなあと思っています。予定表そのものはPDAに変えてから使いやすくなりましたが、仕事をしてて本当に管理する必要があるのは、会議の場所ではなく、会議の準備内容だったり、企画書の方向性だったりします。こう考えると、私はまだまだ使いこなせてないです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!