自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/1/14(月) - 2002/1/18(金)
5日め

テーマスケジュール管理、できていますか?

今日のポイント

こんな方法もあったのか! スケジュール管理の達人に!

投票結果 現在の投票結果 y58 n42 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
江端貴子
江端貴子 アムジェンマーケ本部長

一週間、たくさんのコメントをありがとうございました。スケジュール管理をしていても、基本的には頭の中に大体入っているという方もあり、3つのツールを使っていたら混乱してしまった方もあり、日頃の生活に密着し……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

中身を買い換える必要がないPDAがラク(ライナ・神奈川・20代)

PDAを手放せません。会社の机の上に、1ヶ月表示の小さな机上カレンダーを置いていますが、あくまでも今日は何曜日、とかをちょっと確認するのに使うくらい。会議の場所や時間などが変更になっても、書いたり消したりを繰り返して、ページが汚れることもありません。手帳派の方には、「毎年手帳を選ぶのが楽しい」という方が多いようですが、わたしの場合、PDA購入前に手帳を使っていた時も、中のカレンダーだけ新年のものに更新して、手帳自体は同じものを使っていたので、PDAのほうが中身を買い換える必要がないだけラクです。

ツールより気合?(ローズマリー)

B5ノートの半分くらいの大きさのFilofaxと、パームを使っています。パームは、海外のビジネスマンがみんな使っていて、これで情報交換してるんですって。Filofaxは、オフィスや自宅の机の上で投稿、その後、パームにも書き写します。路上や外出先で、手帳を出すのが面倒な時にはとても便利です。でもそうやって、スケジュール管理をしようと思ってもついつい、彼のスケジュールに合わせてしまって、自分で管理できてないと反省。スケジュール管理はツールも大事だけど、主体性が必要なんでしょうね(ため息)。

カレンダーのわたし流活用法(mamarin)

ずばり、冷蔵庫と机の前に張った空白の多いカレンダーに、すべて書きこみます。子どもの月間予定、自分の締切、ダンナの出張、こまごまとした雑事など、まさに一目瞭然。幼稚園のお当番など忘れやすいので、マークにして書きこんでます。これを手帳に必要分だけ写して携帯してます。外で予定を決める時に便利。

機能的ではないけれど(ammy)

今年30歳になるので、記念になるような手帳をと思い、大きなノート型のクリムトの画集付き手帳を買いました。かさ張るし、持ち運びに不便、重い、といろいろ不満はあるのですが、何しろ「大好きなデザイン」なので、用が無くても開いてしまうので、結果的に書き忘れや見逃しがありません。ちょっとした日記も書き込んでいるので、将来読み返したら面白いだろうなと思います。

基本は頭の中に(miyabi・兵庫・未婚・26歳)

仕事に関係する予定とプライベートは、会社の卓上カレンダーに分けてそれぞれ書いています。プライベートはあまり知られたくないので、フランス語で書いたりしています。あとは、スケジュール帳にプライベートの予定は書き込んでいますが、どれも基本的には重要視せず、すべて頭にインプットしています。それが一番確実です。どうしても書き漏れがあるからです。今のところ、自分の頭を過信しすぎたことはありません。

手帳に戻しました(tamaneko・東京・既婚・40歳)

スケジュール管理に、パソコンやPDAを使ったこともありますが、昨年から手帳に戻しました。書いた方が早いし、○で囲んだり、マーカーを引くのも自由自在。それにわたしの場合、手で書いた方が頭に同時入力されるようで、けっこう忘れないものです。書いたものは、データのように消える心配もありませんし。手帳って究極のマルチメディアと思ってしまいます。その他、アドレスや電話番号などの管理は、PC及び携帯でやってます。

スケジュールのシンクロ重視(2.Jun)

スケジュール帳大・小、パソコンではOutlook、携帯電話のスケジュールの4つを常にシンクロさせています。いつでもスケジュールがわかり、埋まっていないと不安になるのは少し病的なのかも。

一日6回手帳を見る癖をつけています(mappie)

自営業で自分自身の行動で1ヶ月の収入が決まってしまうため、自分自身の自己管理がとても重要なので、海外の経営コンサルタントが推薦している、「フランクリン手帳」を使っています。この手帳のいいところは、書くところがたくさんあるし、今日やるべきことや、目的を達成したか否かという欄があり、とても効率よい手帳です。あの、アントニオ猪木さんも使っているとか。この「フランクリン手帳」で、起きてすぐに1回、会社に着いて始業時間までの約5分間に今日の流れにざっと目を通して1回、昼休みに1回、クライアントとの打ち合わせの際に1回、帰宅中に1回、夜寝る前に1回と、計6回見るクセをつけたら、今まで、明日にしようと先延ばしにするクセがなくなり、効率よく、それでいて一日がすごく楽しく、意味のある毎日が送れています。仕事をされている方はおすすめ。「フランクリン手帳」は大手のビジネスマンも使っているので、持っているだけで一目置かれますよ。

究極のオールインワンの方法を教えて(れりあ)

おっと! わたしの究極の弱点の話題ですね。なんとなく手帳は書いても書きっぱなしで忘れ、カレンダーはいつでも見れないので×。ザウルスやミニノートパソコンは、重くていつも持ち歩くのが面倒。携帯電話は入力に時間がかかるし……。YAHOOカレンダーを使って、なんとかプライベートのスケジュールは管理していますが、パソコンを使った(自宅にも会社にもあるので共有できるような)、誰か究極のオールインワンの方法を教えてください! ! 

30分刻みのスケジュール表で行動管理(佐々木かをり)

スケジュール表にはこだわりがあり、30分刻みで、朝8時から夜9時まであるものを活用中。すべての記録、メモ、行動予定をそのノートに投稿、一元化で管理しています。わたしのお薦め手帳を、今は20名ほどが愛用していますが、来年は、イー・ウーマンオリジナルを作りたい、と思っています。

OTHERS

ほんとに管理したいものが管理できなくて悩んでます(みゆ・東京・既婚・33歳)

PDAを使って、会社のPCで使っている「outlook」の内容をそのままコピーできるようにしています。メールも予定表も仕事リストも連絡先も、いくら入力しても、PDAの重さ以上に重くはなりません。システム手帳を使用していたころより、確実に軽いですし、情報も確実。が! しかし! どうも、仕事リストがうまく使えないんです。紙にざざーっと書き出していた時の方が、毎日必ず目に入るからモレがなかったです。自分の姿勢の問題かもしれませんが、やっぱり紙で管理したほうがいいのかなあと思っています。予定表そのものはPDAに変えてから使いやすくなりましたが、仕事をしてて本当に管理する必要があるのは、会議の場所ではなく、会議の準備内容だったり、企画書の方向性だったりします。こう考えると、わたしはまだまだ使いこなせてないです。

シンクロさせるには(morgan92)

いろいろなツールで管理しているものをシンクロさせるのは、けっこうな手間のような気がします。スケジュールをつけることが目的なのではなく、スケジュールによって、物事を効率よくするのが最大の目的だと思うので、一つの媒体に何でもまとめて管理するのが手っ取り早いように思います。付箋を貼っておいて、それが終わったらはがすというのも手軽かも。でも、いろいろなブランドからPDAのステキなカバーが出ているので、PDAにもあこがれたりしてるのですが(笑)。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

奥が深いスケジュール管理の世界

一週間、たくさんのコメントをありがとうございました。スケジュール管理をしていても、基本的には頭の中に大体入っているという方もあり、3つのツールを使っていたら混乱してしまった方もあり、日頃の生活に密着していることだけに、その影響も大きいようですね。

今まで、ツールの使い方など、結構ディーテールな話が中心でしたが、がらっと視点を変えて、スケジュール管理、または、ツールに自分がどの程度コントロールされているか、こういった視点ではいかがでしょう。わたし自身も経験がありますが、仕事用のスケジュールで、空いていると不安になる、詰まっていると仕事をしたような気がするということはありませんか。ついつい空欄を埋めるために用事を作っていたり……。また、手帳を無くした、PDAが壊れてデータにアクセスできなくなった、こういった状況が発生した時にみなさんはどの程度お困りになるでしょうか? スケジュール管理に対する、依存度の観点を取り上げてみるのも興味深いと思います。

江端貴子

江端貴子

アムジェンマーケ本部長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english