自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/1/28(月) - 2002/2/1(金)
3日め

テーマ職場に“困ったちゃん”いませんか?

今日のポイント

もう考えられないくらい迷惑な人々続出。これほんと?

投票結果 現在の投票結果 y95 n5 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
坂野尚子
坂野尚子 キャリア戦略研究所所長

キャーと悲鳴をあげたくなるような「困ったちゃん」が続出ですね。大変なのは、一人の「困ったちゃん」によって、周りの人がカバーにまわり、生産性を落すこと。マイナス1ではなく、マイナス3になりかねないことで……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

霊感……(いつこ・既婚・40代)

自分は霊感が強いと言っていた女性がいた。ちょっと腰が痛いと言うと「墓参りで何か連れて帰ってきている」とか「女の子がついてきている」とか、言われて怖い思いを、いつもしていた。おまけに香港の某アクションスターと友人なので、今度会わせてあげるとか、昨日、日本に来ていたのでドライブしたとか自慢していた。究極なのは「中国語で電話が来たらわたし宛だから、いなかったら切っていいよ」と言われた。彼女は3年くらい会社にいたけれど、電話もなかったし、わたしはそのスターには会えなかった。真相はわからない。お陰でストレス倍増の日々を過ごしていた。

電話くらいとってえ〜!(erio)

いるいる、わたしの会社にも。20代半ば、男。電話に出ないし、お客様にきちんとお話しできないし。何か言えば10倍くらいになって皮肉たっぷりに返してくる。仕事も他の人が忙しそうにしてるのに、手伝おうともしない! 暇な時くらい電話に出て〜〜! 

挨拶ができない困ったチャン!(CATmama・埼玉・未婚)

入社して2〜3年目の男性。初めはわたしのことを怖がって、挨拶しないのかな? って思ってました。けど、同僚の男性にもまったく同じだそうです。仕事で何か頼んでも、首を振るだけ! 思わず「わかった?」って聞いちゃます。そんな彼が、カラオケに行くと人が変わります。同僚は「声出るんじゃん! 」とビックリしてます。挨拶は仕事する以前の問題。幼稚園生だってできますよね。そんな彼に誰も注意できない周りもいけないのでしょうね。

常識から教えなきゃ???(happychan)

最近、挨拶やお茶入れ、気遣いなど基本的なことから教えないとならない子たちが増えています。上司から「どうだ? 新しく入った子たちは?」と聞かれても、答えに困るくらいです。先輩たちが、お茶入れや洗いものをしている中、困ったチャンは白熱して自分の話題をしゃべりつづけていました。手伝いなさい! 帰るときも、何も言わずスーっと行ってしまうので、そういう時は周りの人に、「お先に失礼します」と言うんだよ〜、と言わないとわかりません。もっと周りを見ながら学んだような気がするんだけどな、前は。

新人類?(死語(もうふちゃん・関東・既婚・30代)

結婚前にお勤めしていた会社に入ってきた新入社員。大手銀行を「退職」して転職してきたのですが、社会保険関係で調べてみたら、前の会社を辞めたと思っていたのは、彼女の一方的な思い込み。前の職場は無断欠勤のような状態のまま、転職してしまったのです。最近の若い子は……と、常識のない行動にあきれて言葉も出ませんでした。

コミュニケーションがとれない!(ぴよぴよ・神奈川・未婚・31歳)

コミュニケーションがとれない(とらない?)女性がいます。自部署、他部署に関わらず、コニュニケーションが必要なのに、彼女はそれを自分からとろうとしない。苦手なんだと思うのですが、結局それって自分が困るわけでしょ? なのに、文句だけはエラソーに言うので、はっきりいって扱いに困る人です。上司もそんな彼女に仕事はあまりさせたくないとは思うのですが、ヒマにさせるワケにもいかず、明らかに気を使っているように思われます。ちょっと気に入らないとヒステリー起こすし(--;)いい歳なのに大人になりましょうよ〜。もう、どっか行って欲しい〜。

「困ったちゃん」、お医者様の代名詞か?(くろうさぎ)

かつて医療関係にいたわたしは、あまりに困ったお医者様が多くて、とうとう二度と医療関係の仕事にはつきたくないと、固く心に決めてトラバーユ。本当に医者の免許持ってるの? と疑いたくなるようなお粗末な診療、かたわらで看護婦が青ざめている……それでもプライドは山より高く、わがままをわがままと気付かない。患者、スタッフに対する気分まかせの暴言、職場放棄、挙句に仕事のできるスタッフが目障りなのか、陰湿な(立場を利用した)いじめ……。もちろんまったく逆のお医者様もいらしたのですが、そういう人徳のあるお医者様はたいてい名医でした。医術は人術。医者だから偉いと勘違いしているお医者様は困ったちゃんです。

わたしの子ども???(miyabi・兵庫・未婚・27歳)

4月に入社した新人さんで、わたしが指導員をしている子なのですが、最近とみに社内メールを朝から日課のようにいろいろな人にしている姿を、目のはしでとらえてしまうのです。自分もまったくしないわけではないので、注意することもできません。前提が違うのか、あまり悪びれる風もなくしているので呆気にとられます。いまいち、よろしくないこと……という観念がないのでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

一人でも減らして、明るい会社環境をつくりましょう

キャーと悲鳴をあげたくなるような「困ったちゃん」が続出ですね。大変なのは、一人の「困ったちゃん」によって、周りの人がカバーにまわり、生産性を落すこと。マイナス1ではなく、マイナス3になりかねないことですよね。そして精神面でもストレスを広げる。「困ったちゃん」を読んでいて、やはり、これって子どもの時の育てられ方かな、と思うところ多数。

自分の子育てと照らし合わせて、結構、反省させられます。まず、挨拶、これって基本ですよね。でも職場の先輩は、母親ではありません。給与をもらっている人間にこれでは、周りもほとほと迷惑です。ただ、今後、こういう困ったちゃんが、のほほんと生きていけるほど、日本の経済明るくないのです。経営環境が厳しい時代、「困ったちゃん」を一人でも減らして、明るい会社環境をつくりましょう。
で、みなさん、「困ったちゃん」はどうやったら退治、いえいえ、治療できるの? みなさんのご体験をもっと聞かせて!

坂野尚子

坂野尚子

キャリア戦略研究所所長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english