自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/2/25(月) - 2002/3/1(金)
3日め

テーマ仕事はネットで探す?

今日のポイント

ネットで心ひかれる仕事を見つけた経験、ありますか?

投票結果 現在の投票結果 y56 n44 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山口秀美
山口秀美 『とらばーゆ』副編集長

求人情報を手に入れることができるサイトは、いまや数えきれないほど。中でも、求人情報を専門に扱うサイトだけをピックアップしても、2桁にのぼります。もちろん情報量、内容の質、使い勝手などは、サイトによって……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

便利だと思います(かよこ・東京・31歳)

昨年春、7年間勤めていた会社をリストラのような感じで退職。さて、どうしようか?! と思って派遣に登録しようと思いました。年齢も年齢でしたし、とにかく片っ端からWEBで検索。仮登録をしました。中でもマメに電話してくださった会社3つに本登録し、今の仕事に就くことができました。WEBやネットでの利点は、いろいろ検索し、自分に合った所を選んで仮登録できるところだと思います。その後、面接などはありますが、便利だと思いました。

雑誌にはない利点がいっぱいです(ラッキー)

ただいま求職中で、職探しはもっぱらネットです。雑誌も買ってみましたが、情報量&毎日更新&面接の申し出と、レジュメをメールで送れるなど、雑誌にはない利点が、ネットにはいっぱいです。時間のロスが少ないということが一番かもしれません。

先にネットで探しました(milkcoffee・神奈川・未婚・30代)

最初はネットで探し当てました。それこそ『とらばーゆ』を見ました。ネットで掲載されてるのを見て、念のため、雑誌も買って応募して、今の会社に入りました。30代の最初の転職活動、覚悟してやっていましたが、1社目で決まったのが本当にラッキーでした。そういう意味もありますが、ネットで調査してよかったとすごく思いました。

希望の仕事をゲット(Hannah)

わたしは派遣社員も正社員の職も、仕事は5年前からネットで手に入れました。雑誌だと、発売日にはすでに決まっていることが多かったのですが、ネットだと、会社によっては更新日がわかるので希望の仕事がゲットできます。

新聞取るのをやめました(NONTA・東京・既婚・30歳)

ネットを始めて、新聞を取るのをやめました。テレビは淋しいのでつけていますが、ほとんどパソコンに向かってます。自分の仕事も自分のホームページでゲットしています。ネットをやっていてよかったと思います。

NO

ネットで就職、初耳でした!(tinker11)

へ〜、ネットで就職活動ができるんだ、と初めて知りました。わたしは専業主婦で、仕事探しもしてないのですが 将来的には働いてみたいと、この頃考え始めたので、良いことを耳にしたと思いました。でも、やっぱり地方ではまだまだ充実していないのが現状なのかも。

OTHERS

地方ではまだまだ……(erio)

地方に住んでいるんですが、ネットでの求人はほんのわずか。あったとしても、結局はネット以外での問い合せが必要だったり。地方だからこそ、もっともっと、ネットでの仕事探し、充実してもらいたいです。

公的機関が充実してきました(kyoko3・40代)

今までネットで探したくても、情報が掲載されているのはほとんど首都圏。地方はほとんどありません。最近ハローワークが、インターネットで仕事を検索できるサイトをオープンしました。失業者で溢れ、慢性的な駐車場不足と、長い待ち時間がネックだったハローワークに行く前に、あらかじめネットで検索できるので、効率が良くなって助かっています。面接予約などもできるようになればいいのですが。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ネットと紙媒体の上手な使い分け

求人情報を手に入れることができるサイトは、いまや数えきれないほど。中でも、求人情報を専門に扱うサイトだけをピックアップしても、2桁にのぼります。もちろん情報量、内容の質、使い勝手などは、サイトによってかなり差があるのはたしか。それにみなさんのコメントを拝見すると、住んでいる地域によっても、狙っている仕事によっても、状況はかなり違うようですね。

『とらばーゆ』も『とらばーゆ*Net』を運営していますが、みなさん、上手に活用なさっているよう。milkcoffeeさんのように、先にネットで自分のやりたい仕事があるかどうかをチェックしてから、情報誌を買いに行くという方や、給与相場をチェックする、企業が欲しいスキルをチェックする、求人の多い仕事をチェックするなど、それぞれに使い分けされているようです。

また、やりたいことが決まっていないときは、情報誌をパラパラ、決まっているときは、ネットでズバリ検索がベンリという意見も。でも、最も大切なのは、やりたい仕事が見つかるかどうか、だったりしませんか?

山口秀美

山口秀美

『とらばーゆ』副編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english