自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/2/25(月) - 2002/3/1(金)
4日め

テーマ仕事はネットで探す?

今日のポイント

こんな機能があったら、もっと使えるのに……ご意見ありますか?

投票結果 現在の投票結果 y55 n45 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山口秀美
山口秀美 『とらばーゆ』副編集長

使い分けの方法についてのコメント、ありがとうございます。3日目になって、ネット派が若干多くなってきましたね。ただこの結果を見てわたしが感じるのは、みなさんの多くは、YESとNOにははっきりとは分かれな……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

フリーランスという立場から(Ciel・東京・既婚・30歳)

ネットで在宅作業の求人募集に応募することもあり、ホームページから見積もりフォームで仕事を依頼されることもあります。「歩く営業」ができない環境においては、ネットは唯一の情報源とも言えます。営業はできないけれど「打ち合わせ」に行くことはできるので、「ついでに営業」が功を奏したこともありました。元をたどればやっぱりネットが重要です。

時代の流れです(mayu134・東京・既婚・30代)

新聞は取ってないし、雑誌を買うよりも、手っ取り早い。

遠距離でも大丈夫(ちびねこ)

夫の転勤で大阪→千葉へ、結婚後も仕事をしていたし、この先もずっと仕事をしたかったから、引っ越すことが決まってすぐ、ネットで探し、今の会社に就職することができました。個人情報を登録すれば、メールで応募できるサイトも多くて、とても便利に感じました。就職した会社の業種は、地方にはあまりなく、たまたま同じ大阪出身者がいましたが、わざわざ就職雑誌の関東版を取り寄せたと聞きました。こういう面でもネットでの就職活動は、有効だなぁと思います。

新聞や雑誌に掲載されていないところも (朧月夜)

新聞や雑誌には掲載していなくても、企業のホームページにいくと、求人情報を掲載しているところがあります。そういう企業の数は少ないと思いますが、ネットの利点を感じますね。

雑誌だと情報量が少ない職種も……(utena)

職種の問題なのかもしれないのですが、看護婦という資格で探しているので、情報誌だと少ないです(立ち読みでも十分な量になってしまう……)。ネットで、ナースバンクみたいなところを利用してたんですが、ネットのメリットは、条件で検索した時に、病院勤務以外で募集のあることを知った、ということ。前の仕事も病院勤務ではなかったのですが、いろいろあるもんだと、新しい発見でした。

いつもネットで(muneo)

仕事情報はいつもネットで探します。やっぱり、雑誌媒体だと情報が古いような気がしてしまうし、ネットだと、自分の条件に合った検索も一瞬なので、すごく便利です。

ネット優先(さな)

新聞、雑誌も使いますが、わたしの感覚だとネットの方が情報量が多いように思います。それに、自分の好きな時に、じっくり時間をかけて探せることもポイントです。

すぐに調べられる(ELE)

今べつに転職する気はないのですが、そういう時でも「今、どういう求人があるのかな」と思ったらすぐに調べられるのがネットの魅力。普通にネットサーフィンしている時でも、ついでに採用情報を見てみたりしているし。雑誌で探すのは、本当に会社を辞めたいと思った時や、失業してしまった時なのではないかと思う。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

情報収集のための有効なツール

使い分けの方法についてのコメント、ありがとうございます。3日目になって、ネット派が若干多くなってきましたね。ただこの結果を見てわたしが感じるのは、みなさんの多くは、YESとNOにははっきりとは分かれない、ネットも使うけど、別のツールも使うというYESでもNOでもない方ではないか、ということ。もしわたしが投げかけた質問が「ネットでも探す? 」だったら、きっとYESと答えた方が圧倒的に多くなったかもしれないと予想しています。

「雑誌だと情報が古いような気がする」という意見もあれば、「ネットだといつ更新されたのかがわからない」(つまり、雑誌のほうが情報が新鮮)という意見もあり。また、「条件に合った仕事が一発で検索できる」という意見もあれば、「欲しい内容にたどり着くまでに時間がかかる」という意見もあり。というふうに、ネットへの認識は人によってさまざまとはいえ、ネットがみなさんの生活の中で、有効な情報収集のためのツールになっていることは間違いないよう。仕事だってその例外ではありませんでしたね。

山口秀美

山口秀美

『とらばーゆ』副編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english