自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/4(月) - 2002/3/8(金)
2日め

テーマ社外の友人や彼と仕事の話をする?

今日のポイント

どんなアドバイスが転職に役立った?

投票結果 現在の投票結果 y87 n13 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
坂野尚子
坂野尚子 キャリア戦略研究所所長

YESが多いですね。さきさちさんの投稿、わかるな……。アイデアやアドバイスを聞きたいのに、つい、「わかっていない! 」って怒ってしまうって。それがあるので、私も夫には仕事の話をしないですね。相談してい……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

彼の話は聞いているという装いで(さきさち・東京・既婚・28歳)

仕事の話をします。といっても愚痴を言うのがほとんどです。あとは、アイデアやアドバイスを聞きたい時に話します。会社の同僚や上司などとは違った意見が聞けて、ためになる時があります。アドバイスが欲しくて聞くのに、ときどき「私の仕事のことを知らないくせに!」と怒ってしまうことがあります。彼は会社のことをよく話します。仕事のやり方についての不満や、人間関係について。大半は、「へー」「ふーん」と流して聞いていますが、適当な(聞き手によって違うような)意見を言って、いかにも「聞いてるぞ」という装いをしています。

友人にはするけど、旦那さまには……(柚花)

友人とは、仕事上の悩みなど話して、解決の糸口を探したりします。同じ会社でないからこそ、違う環境違う視点でアドバイスをもらえるので、本当にありがたいと感じています。家庭には……いえ旦那さまには仕事の話はしません(お互いに)。家にまで仕事の悩みは持ち込みたくないですし。正直な気持ちで言えば、旦那さまに相談しても、「趣味で仕事してる」としか思われていないので、まともな返事が返ってくるとは思えないし。

おじさん世代となら素直に聞ける(utena)

人間関係とかの話はします。夫ともだけど、とくに飲みに行ったとこでよく会う、おじさん世代の人たちと、そういう話をします。なかなか勉強になります。同世代の友だちとだと、「そうそう!」ってなるだけだったり、反対の意見を言われると、「わかってないよなぁ」なんて思って素直になれないとこもあるんだけど、結構おじさんたちの話って聞けちゃったりします。(いい人が多いのかもしれませんが)むこうにも、女の人の感覚がわかっていいみたいです。

同じ業界だけに、具体的なことまで(ジョゼフィーヌ)

パートナーの彼とは同じ広告業界ということもあり、「ねぇ、これどう思う?」といった軽い相談から、真剣にプランを練る時の協力、資料探しまであらゆる相談をもちかけます。彼のセンスや知識、情報力を信頼しているということもあるし、社内では今あまり親身に相談にのってくれる人がいない状態なので……。でも、彼がまったく違う職種の人だったら、具体的なアドバイスを期待するのは不可能だから、話さなかったでしょうね。それは私にとってすごいストレスになってたんじゃないかなぁ。

相手への理解が深まることも(ゆうりぃ・東京・34歳)

彼とも友人とも、仕事の話は意識せずにします。相談のときもあるし、ニュースなどの内容からお互いの仕事に直結させた話に発展することもあります。自分の仕事への参考にもなるし、彼や友だちの仕事に対する考え方もわかるし、よりお互いの理解が深まる気もします。あまりいつもだとヘビーだけど。

一人で悩むよりも(mayu134・神奈川・既婚・40歳)

差し障りない範囲にしてます。こちらが話すと、相手も同じように話してくれます。いろんな会社を知ることができておもしろいです。

聞く専門に近いけど(けろよん・23歳)

彼と会うと、いつも仕事の話になっちゃう。上司の話から、課の事情、人事のこと……いまや彼の会社のことにすごく詳しくなっちゃいました。私の話はあまり聞いてくれないのだけど、私の仕事に対する姿勢をすごく評価して、信頼して話してくれているようなので、少しヘビーでも付き合っています。仕事の分野がすごく違うのも、逆に良いのかもしれません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

男性も聞いた方が良いアドバイスも

YESが多いですね。さきさちさんの投稿、わかるな……。アイデアやアドバイスを聞きたいのに、つい、「わかっていない! 」って怒ってしまうって。それがあるので、私も夫には仕事の話をしないですね。相談しているのが、いつの間にか、けんかに発展してしまうので。家では仕事の話はしません。わたしの場合は、友人にもしませんね。

基本的に、逆にしたくない、公わたしのけじめをつけたいというのがあります。ただ、勤めていた時は、たしかに話していましたね。とくに男性クライアントや同僚への接し方とか、男性に聞いたほうが良いアドバイスってありますよね。女性同士ではわからないような。正直、キャリアカウンセラーの立場から言うと、身近の方から聞いた転職へのアドバイスは時々ちょっと事実と違って正確ではない時があるので、専門家に相談してほしいなという思いもありますが、みなさん、いかが? 愚痴ではなく、きちんとしたアドバイスを受けるために必要なことって逆に何かあるかな? また、逆に、相談されたいと思う? 彼から?

坂野尚子

坂野尚子

キャリア戦略研究所所長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english