自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/4(月) - 2002/3/8(金)
3日め

テーマ社外の友人や彼と仕事の話をする?

今日のポイント

話したい、でも期待していた言葉がないと嫌になるという矛盾

投票結果 現在の投票結果 y88 n12 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
坂野尚子
坂野尚子 キャリア戦略研究所所長

社外の人間に仕事の話をするという時は、社外秘が含まれていてはいけない、という前提があります。実際、同業他社にいるご主人がいて、転職できなかったという話も聞いたことがあります。これはプロフェッショナルと……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

厳しいことを言われて反省することも(てつ・東京・既婚・31歳)

違う業界にいる友だちとは、あまり深く仕事の話はしませんが、同業他社の友だちや元同僚とは、よく話をします。今回、転職を余儀なくされたのですが、仕事を探す際にいろいろと意見を聞いたりしました。市場には出ない求人情報を教えてもらえることもあったし、逆に「ここでこういう求人が出てたよ」なんていう話を回すこともありましたね。それに、自分とは違った視点から物を見ることができて、その会社に過剰な期待をすることも避けられましたし、良かったと思います。ダンナも同業他社に勤めていて、事情はだいたいわかるので、愚痴や笑い話を含めて、その日にあったことをいろいろ話したりします。たまに厳しいことを言われて、カチンときたり、凹んだりすることもありますが、同僚やお客からそう思われているのかもしれないなぁ〜と思うと、ちょっと反省させられます。

愚痴っぽくなるのは嫌(purin720・中国・未婚・28歳)

わたしも坂野さんと同じスタンスです。意見が欲しい時には、積極的に意見を聞きたい人と話をします。ですが、普段、だらだらと会社の話を友だちにしたりすることは、少ないです。それはそれぞれに生活の立場が違ったりするので、やっぱり説明しきれないからでしょうか。愚痴っぽくなるのも嫌なので。

「今」のわたしを知って欲しいから(GOMA・東京・未婚・30歳)

彼は近くに住んでいますが、お互いの仕事のサイクルが違ったり、忙しかったりで、一ヶ月くらい会えないこともあります。そんな時は電話やメールで、お互いの仕事の話をたくさんして「今」をわかる努力をしています。出会った頃は寸暇を惜しんで、半ばムリしてでも会っていましたが、今は信頼感からか、それぞれのペースができています。それでも人間! ちょっとしたことで不安にもなるから、今の自分と彼が置かれてる状況を知るために、仕事の話もします。もちろん、楽しい話もその倍以上しますが。

違う世界の人たちから受ける刺激(hamaiso)

大学院に社会人入学しました。そこで出会った人々は、年齢も職業もバラバラでしたが、みな同じように組織内での閉塞感と問題意識を抱え、その解決策を見出すために通学している人々ばかりでした。また、師にも恵まれ、「世の中にはいろいろな職業の人がいて、いろいろな問題点があり、最終的には政治体制・法律制度の構造改革をしなければ解決できない」ということがよくわかりました。ひとつの業界に長くいると、その業界内で行われていることが常識だと考えがちですが、違う世界の人たちと接点を持つと、違った解決策や人脈が広がっていきます。現状に満足しているわけではないので、彼らから刺激を受けつつ、新しい道を模索していきたいです。

休暇中の同僚の冷静な目(laila)

とりわけ、会社のあり方・人間関係の佇まいに関する話は、下手に社内の人間に話すと、後々の業務に支障が出る場合があります。むしろ、当事者以外の(社外にいる)人間に話したほうが、冷静なアドバイスがもらえることが多いです。社外の人間とはちょっと違うかもしれませんが、育児休暇中の親しい女性同僚に、職場の人間関係について相談したことがあります。周囲の思惑に躊躇せず、率直な考えを言えた分、とても的を射た指摘と助言を得ることができたのです。ちなみにその彼女が復職後に、あのときの助言のお礼を述べたら「岡目八目とはよく言ったもので、利害関係のない人間のほうが、素直な意見を言えるものよ。わたしなら社内の事情もわかるから」といってくれました。

モラルもマニュアルも全部違う彼だから(すりーぴい)

夫は公務員、わたしは企業、考え方もモラルもマニュアルも、全然違います。ともすれば一面的になりがちな自分の仕事観に、違う角度からの意見を本当に身近に聞くことができます。人間とかく一方向ばかりに突っ走るのは、「百害あって一利なし」だと思うようになりました。会社のために自分の人生があるのではなく、自分のために生きているのですから……。

圧倒的に愚痴になってしまうのが(miyabi・兵庫・未婚・27歳)

社外の友だちに会社の話をする場合は、圧倒的に愚痴になってしまいます。あまり愚痴ばかり言っていると、自分の存在する職場の印象が悪くなってしまうとは、わかってはいてもついつい……ただ、社内の人との交流ぶりや恵まれた素敵な仲間の話は、わたしにとっても笑顔のネタであり、うらやましがられます。

NO

言わないことが夫婦円満の秘訣(ゆっぺ・既婚・34歳)

仕事の話は、お互いに家庭に持ち込まないようにしています。わたしは、通勤時間の1時間半の中(これがまた、ちょうど良い時間なの)で、気持ちの整理をしてから帰宅します。ただ、客観的に一般論として話をし、意見を聞くことや、返事を期待しないで、おもしろおかしく愚痴ることはあります。それで充分です。守秘義務もあるしね。むしろ、言うほうがストレスになります。言ってしまうと、自分の期待した答を求めてしまい、自分の期待した答でなければ、ムッとしてしまうので、かえってストレスがたまります。人に言えるくらいの悩みや相談事なんて、解決方法は自分の中でもうすでに決まっていたりするのだから。夫婦円満の秘訣は、仕事上のことは極力言わないことだ、と信じてます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

あなたの一面を知ってもらうことになるかも

社外の人間に仕事の話をするという時は、社外秘が含まれていてはいけない、という前提があります。実際、同業他社にいるご主人がいて、転職できなかったという話も聞いたことがあります。これはプロフェッショナルとして、夫婦間で仕事の話をしませんといっても、会社としてはそれを認められない、という例です。とくに、クライアントの守秘義務に直接かかわっている場合は、厳しいルールを設けているようです。ただ実際結婚相手とは、職場で出会うケースも多く、随分と難しいところもありますが。

結構、みなさん、仕事の話をしてますよね。逆に彼にアドバイスすることって、どれくらいあるのでしょうね。この間の投稿に、わたしの仕事を趣味くらいにしか彼は思ってくれていないから、というのがありますが、これは残念ですよね。意外と仕事の話をすることによって、見直されるというのもあるかもしれない。彼の一面を知るということだけではなく、あなたの一面を知ってもらうことになるかもしれないのに。産業カウンセラーの資格が、非常にもてはやされていますが、まず、身近なところで、カウンセリングしてみるというのも、いいかもしれませんね。人の経験や相談にのることによってあなた自身の幅が広がれば、それは成功! ですね。

坂野尚子

坂野尚子

キャリア戦略研究所所長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english