自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/4(月) - 2002/3/8(金)
4日め

テーマ社外の友人や彼と仕事の話をする?

今日のポイント

具体的なアドバイスより、聞いてもらいたいだけってことない?

投票結果 現在の投票結果 y88 n12 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
坂野尚子
坂野尚子 キャリア戦略研究所所長

まるやままゆみさんの、背中を押してほしい! よくわかります。転職などの決断をしなくてはいけない時って、誰かに相談するとすると、それは自分ではもう既に決めていて、背中を押してくれるようなひとことを待って……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

背中を押してほしいだけ(まるやままゆみ・神奈川・既婚・30歳)

アドバイスというか、背中を押してくれる一言が欲しいです。もう自分の中で心は決まっているけど、背中を押してほしくて相談する。だからアドバイスだと「わかってない! 」と反発してしまう。ただ、背中を押してくれるだけでいいのです。「きっと大丈夫だよ。あなたなら大丈夫だよ」と。

聞いてもらうこと自体が、ストレス発散(たみたみ・東京・未婚・31歳)

仕事そのものの内容については、話してもわからないことが多いのでしませんが、やっぱり、思い悩んだり、腹が立ったりすることのトップは人間関係なのです。そういうことは、どこの職場でもあること。なので、あまりに煮詰まると話を聞いてもらったり、聞いたりします。たとえそこで話しても解決しないとわかっていても、話すことですっきりしたり、楽になったりしませんか? そういうつもりで聞いたり、聞いてもらったりしています。

今のわたしの一部だから(きちゃ・大阪・既婚・34歳)

仕事で経験したことは、日々わたしの一部となっていくので、話したいなぁと思ったことは何でも話します。もちろん相手の話もよく聞きます。仕事に対する考え、行動がわかるので。負担に思ったことはないですね。まったく違う立場の相手に、自分の仕事を理解してもらうように話すことも、一つのコミュニケーションの練習と思っています。

共通の話題がないかも!?(きんた@とうきょう・独身・27歳)

彼が社内の人なので、会社の人の話や仕事の話がどうしても多くなってしまいます。逆に、仕事の話をしないと、共通の話題がないかもしれません。

転職も友人のアドバイスが効いた(miechan)

以前一緒の職場だった友人や、高校時代からの友人に話します。話していくうちに、自分が問題としなきゃならないことや、別の視点から考えたからこその、解決策が浮かぶような気がします。転職の際も、友人と話すことで自分にケリをつけることを、決心したこともあります。また、人材バンクの方の意見ですが、わたしの場合は、キャリアの少ないほうだったようで、そのため、結局は自分で開拓しました。

いい結果が出ることが多いから(タマ吉・神奈川・未婚・39歳)

仕事の内容まで理解してもらうのは、なかなか難しいと思うけれど、けっこう話題にのぼります。愚痴の時もあるし、次にやってみたい企画の話とか、うまく進められない時には相談とかも……。仕事をする上で、自分がどういうスタンスを持っていくべきか、なんて話もします。一人で考えるより、世界が広がって、もっといい案も出てくる時もあるし、いい結果が出ることが多いです。

NO

会社を出たら仕事は忘れよう!(riche)

営業職をしています。対人商売ですからストレスは溜まります! でも社外の友だちや彼には、相談してもやはりわかってもらえない部分が多い気がするから、話しません。以前は結構しゃべってたんですけど、ある時愚痴ってるだけの自分に気付き、嫌気がさしました。その代わり、社内の別の部署にいる信頼する先輩に相談したりしています。同じ部署だとややこしいけど、他部門ならそこそこ社内事情がわかっていて、話も理解してもらいやすいから。それと嫌なことがあった時は、同僚とぱーっと飲んじゃう。ストレスは溜め込まない! それが一番です。

どちらかと言えばリスナーです(shachik)

秘書という業務柄、無意識に守秘業務にとらわれ自分の話はほとんどしません。むしろペラペラとしゃべりまくる友人の話を聞くように仕向けます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

生産性がこれで上がるならいいことかも

まるやままゆみさんの、背中を押してほしい! よくわかります。転職などの決断をしなくてはいけない時って、誰かに相談するとすると、それは自分ではもう既に決めていて、背中を押してくれるようなひとことを待っている場合がありますよね。もちろん大反対を受ける場合もあるでしょうが……。

そしてみなさん、やはり、相談までいかなくても話すことによってストレスを発散していることって多いんですね。愚痴の言い合いはあまり生産的ではないと思っていましたが、けっこう、これって生産的かも! 生産性がこれで上がるならいいことかも、とみなさんの投稿を見ていて思いました。明日に今日の疲れ、ストレスを持ち越さない! をテーマに明日もガンバリマショウ!

坂野尚子

坂野尚子

キャリア戦略研究所所長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english