

仕事で甘えるというのは(ひとかげ・神奈川・既婚・41歳)
自分が楽したいがために人にお願いするのも甘えなら、キチンと説明してもらうようにできず、抱え込んでしまうのも甘えだと思います。仕事は一人でできるものではなく、いろいろな人が必ず自分のする仕事に関わってくるわけで、効率よく仕事をすることを考え、必要な時に頼んでいくことが大事だと思っています。それに、子持ちだということですでに甘えてる、という意見もあるようですが、それは違うと思います。子どもがいて限られた時間だからこそ効率を考え、常に仕事の進行と分量を見極め、必要に応じて人に頼むことが、甘えのない仕事のやり方だと思います。逆に、自分が頼まれたら、自身の進行状況を見てできる限り請け負うようにしています。どうしても無理な時は、理由を言って断るのも必要なことと思っています。無理に請け負って、かえって迷惑をかける場合もあるのですから。
いつでも100%ではないから(utena)
あてにして期待して……と、仕事をお願いすることはあまりないですが、全部を自分で受けおって、あっぷあっぷになると、かえって迷惑をかけることになるかもしれない。わたしを甘やかしてくれるのは、わたししかいないから! って思って、たまには甘やかしてあげたいって思っていますが……。
反省しきり(いつこ・九州・既婚・40代)
甘えている。反省はしているのだけれど、会社中が誰かに甘えている。いけない、厳しくせねば。大人になっても精神的に成長するのは難しいですね。
子育てとのバランス(miway)
まさに、子持ちというだけでやはり甘えとなってしまっているようです。自分でもそのバランスとりに最近悩むようになりました。残業も多くしているつもりですが、今度は子どもに負担がかかっているような気がしてしまいます。子どもを持っている人が時間に制約があってもそれを甘えととらず、誰もがそういう家族経営などに参加する時代となってほしいと切に願います。自分でも、もっともっと集中力を身につけ、それをパフォーマンスできるレベルに持っていきたいと思っている今日このごろです。
自分に対する甘え(CATmama)
「許される甘え」と「許されない甘え」の線引きは難しいですね。たしかに、自分でできることでも、人にお願いしたりする時あります。それは許されるかな? でも、頼まれた仕事をやってもみないで「え〜そんなのできませーん」って言ったり「こんな仕事嫌だー」とか言って、じゃー何をしたいのか聞いても「わかんなーい」って言う人。そんな人こそ甘えている! 許せないですね。仕事に甘えているっていうよりも、自分自身に甘えている。

仕事での人との距離って難しい(Happy)
仕事とプライベートとは別。仕事は率先して行い、甘えは許されない。こんな態度が逆に「甘える」人との摩擦になったと思います。仕事は逃げるが勝ち、社員とはプライベート中心の付き合いを「甘え」というのか、潤滑油というのか、そのへんがうまくできない「甘え」ベタなのがわたしです。

会社の人と飲みに行くこと?(sara)
夫は仕事の付き合いで飲むことが多く「そういう席に出ておいたほうがいろんなことが頼みやすいし、コミュニケーションも円滑になる」と言います。これって、いかにも男社会の甘えだと思います。職場の人との飲み会を否定するわけではありませんが、仕事上、必要なことをきちんと相手に伝えるのは当然のこと。飲みに行った、行かないは関係なし。
線引きは難しい(morgan92)
甘えというのは、自分に対しての基準は甘くなり、他人に対しては厳しくなってしまうと思います。どんな人も、なんらかの甘えなしでは生きていけないと思うので、それをどう許していくか、受け入れていくかは、人間関係の中で誰もが悩むところではないでしょうか。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!