自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/5/27(月) - 2002/5/31(金)
2日め

テーマ転職するなら違う仕事をしたい?

今日のポイント

もっと自分に向いた仕事を探す、それとも可能性を広げるため?

投票結果 現在の投票結果 y76 n24 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山口秀美
山口秀美 『とらばーゆ』副編集長

違う仕事をしたいと思っていらっしゃる方が8割という結果。みなさんのコメントを拝見していると、それは、単に今の仕事が嫌だから違う仕事に、という理由ではなくて、もっと前向きの理由、自分のやりたいことを見つ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

キャリアアップのためなら(mayuhime・未婚・38歳)

恥ずかしながら、わたしは今までに何度か転職をいたしました。それは、自分が楽しいと感じる仕事に出会うためでした。世間ではワガママと判断されるでしょうが、人間星の数ほどいる中で、本当に真剣に仕事の充実を求めて、いい加減に過ごせない人たちもいます。わたしは現在の職種に出会え、天職と感じていますので、他の職種への転職は考えていませんが、ただ、自分のキャリアアップのためなら、会社を変えることは考えています。職種によっては、規模の大きなところに移り、キャリアアップする必要もあると思います。これも転職になるのでしょうか? 真剣に仕事を考えているのなら、自分のためですから、転職も必要でしょうね。

ジャンルを変えてます(klang)

ある程度、キャリア的にはひとつの仕事を極めることは必要だと思う。自分もそうしてきました。で、自分なりにそれに満足できて、しかもちょっと情熱が冷めてきたなと思ったら、その時には既に違うジャンルの仕事への興味がむくむく湧き起こっている。そして次の行動を起こしています。いつまでも情熱持って仕事をしていきたいし、異なる分野にチャレンジすることはとても刺激がある。職種を変えるというよりもジャンル変更ですね。それなら、それまでの経験も活かせて有効だと思っています。これからもそういう挑戦、続けます。

NO

別に会社を変えなくても(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)

わたしは今まで3度の転職を経験してますが、仕事を変えたくて転職したことはないですね。別に会社を変えなくても職種を変えることは可能ですから。ただ、同じ業種でも会社によって文化や習慣がまったく違う場合がありますから、転職によって身に付くものはあると思います。でも、「今の仕事(会社)が嫌だから」とか「今の仕事に向いてないから」だけの理由で転職しても、うまくいかないんじゃないかな。もっと前向きじゃないと。

OTHERS

自宅でSOHOしたいけれど……(れりあ)

今の仕事に不満はありませんし、給料もマンションのローンを考えると他には行けません。ただ、マンションのローンなどがなければ、自宅でウェブデザイナー等でSOHOしてみたいですね。最近社内の、とくに同性との人間関係がわずらわしく、もっと仕事にだけ没頭したいと思うからこんなことを考えてしまうのかも。クライアントだと思えば、多少の人間関係の煩わしさも苦にならないのですが……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

自分に合った仕事を見つける方法のひとつ

違う仕事をしたいと思っていらっしゃる方が8割という結果。みなさんのコメントを拝見していると、それは、単に今の仕事が嫌だから違う仕事に、という理由ではなくて、もっと前向きの理由、自分のやりたいことを見つけたり、今までの経験にプラスして守備範囲を広げたり、好奇心や情熱を仕事に対して持ち続けたいという理由からなんだとわかります。

でもわたしは、今の仕事が嫌だから、という理由も否定しません。最初から自分にぴったりの仕事に巡り合える人ばかりではないはず。いいかな、と思ったけど、やってみると嫌だった、ってこともあると思います。この嫌だった、というのも、自分のやりたいことを知る貴重な経験になりませんか? とはいえ、何が嫌だったか、という分析は必要です。それが仕事に起因しているのか、会社に起因しているのかははっきりさせておいたほうがいいでしょう。そして、次の転職には、その嫌な部分をチェック項目にして仕事や会社を探します。そんなふうに積み重ねていけば、mayuhimeさんのように、やりたい仕事に辿り着けるように思います。

いまいくんが書いてくださっているように、自己申告制度があるなど、希望の仕事に異動することができる会社に勤めている場合は、わざわざ転職しなくてもOKですね。いずれにしても、まだ自分に合った仕事が見つかっていない人にとって、違う仕事をしてみるのは、それを見つける方法のひとつだと思います。

山口秀美

山口秀美

『とらばーゆ』副編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english