

異業種交流会?(ASTRLOG)
わたしと今の会社の友人とでよく異業種交流会に参加しています。その理由はずばり、新しい出会いを求めて! だいたい交流会の後に飲みに行くという話になるのですが、それまでにちゃんと、仕事できそう&収入ありそう&将来性ありそうをチェックしておきます。下手なコンパよりも確率高いです(笑)。

今は……(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
以前は月一で、異業種交流会や某政治家の政策研究会みたいな集まりに参加してました。現在は、両方とも休業状態なので(笑)何もしてないです。が、その時に知り合った人の何人かとは現在も交流が続いていて、たまに集まって飲みに行ったりしてます。業種・職種・年齢層もさまざまな人たちと飲んで話をするだけでも、世界が広がりますよ。
偏りがありそう(Orengekoe)
あまり、勉強会やセミナーには参加しません。新聞社主催などオープンなものは大丈夫なんですが、それ以外のものって怪しくないですか? 考えとか偏ってそうでイヤです。
セミナー屋(明日の思い出)
わたしが勤めている、アパレル業界には、いわゆるセミナー屋と呼ばれる人たちがいます。自分では何もしないのに、「あなたの会社は経営者が無能」「顧客のことをわかってない」「業界の古い慣習を変えていかなくてはならない」など偉そうなことを言います。あまり好きになれません。

新しい世界を!(声にならない言葉)
セミナーって正直、タイトルだけが大げさで中身が大したことのないことが多かったり、パネラーの人の話している内容が前にも言ってただろみたいなことがあったり、とそんなに期待はしていません。でも、会場にはいろいろな人が参加されているので、隣の席の方などに休憩時間に話しかけたりして人脈を増やしています。新しい出会いが、新しい世界を広げてくれますよね。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!