

同期で勉強会(声にならない言葉)
自分で勉強会を開いています。月に1回。同期で入社した7人で、毎回テーマを決めて、持ち回りで発表します。たまに、先輩や後輩、取引先の人なども呼びます。今年で、もう7年目です。仕事でクライアントの前でプレゼンするより、同期の前のほうが負けられない、という緊張感があって、いい刺激になります。
よく参加します(史)
最近、自分が興味をもった勉強会やセミナーにはなるべく参加するようにしています。講師の方や集まったメンバーと積極的に話をして人脈を広めるようにしています。セミナーの内容より、その人脈のほうが刺激的でパワーをもらえることも多いですよ。
刺激と拡大(楽しみ)
なるべく時間を作って、セミナーや講演に参加するようにしています。以前は、仕事に直結する資格や知識の獲得のための受講がほとんどでしたが、今は、自分に興味の向くままに、何でも自分に「ひっかかった」テーマのものに参加しています。企業人として生きてきた自分を広げて、バランスのとれた人になりたい、と思ってます。
続くかどうかは内容次第(mamarin)
以前某雑誌に載った異業種交流会へ行きましたが、まったくの空振りでした。自分がしっかりしていなかったのも悪かったのですが、業種や年齢、参加目的などが違いすぎて、話も合いませんでしたし……。今は毎月ボランティアで、ある広報誌の編集に参加しています。こちらはある程度自由に、書く内容なども決めれますし、元新聞記者の方などもいて勉強にもなります。集まっている人もおもしろいので続いています。

偏りがありそう(Orengekoe)
あまり、勉強会やセミナーには参加しません。新聞社主催などオープンなものは大丈夫なんですが、それ以外のものって怪しくないですか?考えとか偏ってそうでイヤです。
ピタリとくるものが見つからない(shachik)
昨年はMBAコアプログラムを受講していたのですが、定例勉強会では、声の大きい人の独壇場になってしまい、家に帰ってテキストを読んでいたほうがよほど「勉強」になったな、という時間もありました。参加することに意義があることは承知していますが、自分の要求に見合ったものを見つけるのは難しいですね。

自分の目的に合った会の見付け方は?(うさぽん・東京・既婚・35歳)
毎月ではないですが、機会があれば積極的に参加するようにしています。いろいろ参加したいのはやまやまなのですが、なかなか自分の興味・場所・時間に合った会をみつけるのが難しくて……。みなさんはどんな方法でみつけていらっしゃるのでしょう?わたしは口コミとネット検索くらいなのですが。
問題意識がある時に(ワーニャ)
勉強会と言えるかどうかわかりませんが、自分が興味・関心があるテーマの集会や講演会に参加するのは、好きです。ただ自分に何か切実な「問題意識」がないと続かないな、と感じます。ここ2年は参加したい会がありません。参加して良かったと思うのは、自分とは違う考え方や、今まで知らなかったことがたくさんあるのだと気付けることが多いから。また他の人の話を聞くだけでも、関心事や行動範囲がわかり、自分もやってみようかなという意欲につながる気がします。
セミナーに参加(ホーチミンでの気紛れ)
セミナーで知り合った人に、面白いセミナーを教えてもらって、そのセミナーでまた仲間を作って……。そんな感じで、だんだんとおもしろいものがわかってきました。たとえば、セミナーの運営会社や講師の人、案内のパンフから何となくクォリティーを想像できるように。でも当たり外れが多いのは、人が多すぎるセミナーと人が少なすぎるセミナー。どっちも、参加するほうは困りませんか?
「異業種交流会」は「Take」ばかり……(Kylin・大阪・既婚・43歳)
いわゆる「異業種交流会」に参加してみたことがありますが、名刺交換すること・相手から何か「Take」することが目的みたいな雰囲気で馴染めませんでした。最近は自分からアクションを起こして、相手に「Give」できるセミナー、オフ会のコーディネーターなどしています。そのほうがずっと長続きします。ところで、イー・ウーマンのオフ会、しませんか?
明日からの仕事の姿勢が少し変わる(柚花)
内容を選んで、参加しようとすると、毎月の参加は難しいです。もちろん、内容的につまらないセミナーもありましたが、行ってみないとわからないものもあります。行ってみて、あぁそういうふうに考えることも大切なんだ、と思って、明日からの仕事の姿勢が少し変わる……。そういうことがあるので、勉強会は今求めているものと内容がかぶれば、できるだけ行っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!