

言うことと伝わることは違う(museo)
想いを伝えるのは本当に難しいです。よく考えをまとめて言うと、自分では伝えた気分になるけど、相手は相手で都合のいいようにとる。言えたからといって、伝わったかどうかは疑問な時があります。
いろいろ考えてしまって(たーこ)
「言葉にする」って難しいなと常々思います。言葉は相手があって存在すること。いろいろなシチュエーションの中で、この一言を言うべきなのかなど、言葉を選んでいるうちにタイミングを逃して何もいえなということがしばしばあります。気の知れた仲間であれ、仕事上であれ、瞬時に思ったことを、伝えるべきか判断してすぐに言葉にできたらなって思います。それが、とても苦手です。
シンプルな表現力を(xtckids・神奈川・未婚・30代)
自分の意図したことがなかなか伝わらない場合が多いです。お互いの情報量の差を見誤って生じていると思います。それと、お互いの想像力の差というのもかなり大きいようです。物事に対する感覚とかも、かなり重要なポイントだと思います。そういう違いを、超越できるような、シンプルな表現力を身に付けたいと思っています。
まず相手に興味を持つこと(ふじわら・愛知・既婚・33歳)
設計会社で商業店舗の設計をしております。クライアントは大手企業、社内は家族会社のため会話・コミュニケーションがまったく違うことが多く、日々苦戦しています。自分の想いがうまく言葉で表現できず、誤解されたこと多々あり、自信をなくしています。最近気がついたことは、自分を表現するためには、相手のことも理解し、知ることが必要だということ。つまり、相手に興味を持ち、会話を楽しみ、知ろうとすることです。頭では理解していても、なかなか実行できないのですが……。
怒ると黙ってしまう(チョコレートケーキ・神奈川・既婚・33歳)
わたしは、怒ると黙ってしまうタイプ。頭の中はいろんな激しい言葉がグルグル回っています。相手にこちらの提案を受け入れられないと、特にそうなります。怒ると荒々しくものに当たります。努力して夫には言葉を出すようにしていますが、理詰めで非難されるので余計頭にきます。わたしは、感覚的・感情的になるから黙ってしまう、言葉が出ない、説明できないのかもしれません。

想いを伝える心構え(メリーメイ)
わたしは的確に言葉を表現できるほうだと思っています。でも、仕事のことはハッキリ言えても、プライベートなことになるととても言葉にならないのが実情です。仕事はまったく知らない第三者までも関りを持つことになるので、的確に迅速に明確に、なおかつ責任を持った言語を自ずと捜すことになります。ところが、プライベートな心の打ち明け話となるとなかなか言葉の選別が難しく、早とちりをしてしまったり、自分だけの思い込みの言葉になったりで、感情に流されて話すことがよくあるものです。言語とボディランゲージの統合は、愛情ある想いや行いがつくりあげる究極の到達点。そう思えてなりません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!