自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/11/11(月) - 2002/11/15(金)
3日め

テーマいますぐ身につけたい技能がある。

今日のポイント

自分の持っていない何かを学べる人、周りにいますか?

投票結果 現在の投票結果 y93 n7 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
長田有喜
長田有喜 コンサルタント

昨日の結果よりさらにアップして、90%以上の人が何かしらのスキルを身につけたいと思っている、という非常に学習意欲に燃えている様子がうかがえます。何のために学ぶか、という目的設定は学習のモチベーションア……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

本当に必要なのは(さーぼー・東京・既婚・29歳)

Web関連の講座に通い、現在はサイト制作の仕事をしています。講座で教えてもらえるのはマシンとソフトの扱い方のみ。あとはセンス次第ということになりますが、アプリケーションが使いこなせてセンス溢れるものがつくれても、依頼主とのコミュニケーションがうまくいかなければ、どんなに実力があっても発揮できません。相手の希望を叶えつつ、こちらが提案することにも理解してもらう。マシンと向き合う仕事とはいえ、本当に必要なのはコミュニケーション能力。まだまだ磨かねば、と思っています。

やりたい仕事をするためには(パンプキンパイ・既婚・38歳)

ないよりあったほうがいいのが資格、経験。面接を受けるとき、まったくの初対面で人柄や仕事ぶりまではわからないので、履歴書で判断される。ほとんどの人が大学を出ている時代、プラスアルファの何かが判断の決め手になる。わたしの場合、英文科を卒業していますが留学はせず、英検一級なんて挑戦すらしていない。学生のころのように中学生に英語を教えたいと思っているけれど、募集の広告を見るとやはり資格がものを言うなと実感。いまは小学校で総合英語のお手伝いをしているけれど、たとえボランティアでも留学、駐在経験がないと肩身が狭い。学校、学科ではなく経験が比重をしめているのが現実。特に最近の英語は発音重視。文法が得意でも、実際に会話ができないとダメ。留学経験は大きいポイントです。

読み書きする力を取り戻したい(mamarin)

本当に漢字が書けなくなっています。検定試験ではマニアックな設問もあるようですが、そうではなくて一般教養にプラスアルファ程度の漢字の読み書きする力を取り戻さなくてはと痛感しています。美術館や博物館へ行っても昔のものなどなんて書いてあるのか読めずに、がっかりです。

笑顔をつくる技能(ナノテク)

元来、あまり表情が顔にでないタイプ。特に笑顔がつくれず、上司からは愛想が悪い、部下からは冷たいと言われています。これからは自分の力だけではなく、周りの力を引き出していくのが大事な仕事になってくるので、このままでは駄目だと思っているのですがうまくいきません。自然に笑顔がつくれて、周囲を明るく和ませるそれも大きな技能ですよね。昔はそんなタイプの人を軽蔑していたのですが……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

五感を使って学ぶ

昨日の結果よりさらにアップして、90%以上の人が何かしらのスキルを身につけたいと思っている、という非常に学習意欲に燃えている様子がうかがえます。何のために学ぶか、という目的設定は学習のモチベーションアップには必要不可欠。資格取得、目標とする点数を採る、などは目標設定が明確で達成意欲もわいてきます。ところが、実際はその資格取得後から本当の実務スキルの勉強が始まります。資格を取るところまでの勉強で、すぐに仕事が始められるほど、世の中甘くはないのですよね。

同様に実務スキルアップ、たとえば、コミュニケーション能力を磨く、マーケティングスキルを養う、というような目に見えないけれど、ある瞬間上達感を実感するような技能は、どのようにして学習していますか。五感を使って学ぶと速習できる、と言われてれていますが、まさに「講座で学ぶ」という方法は「感」を多く使える方法かもしれません。

話す、聞く、考える、意見交換する、というリアルのクラスならではの学習で立体的に理解が深まる長所があります。そう考えると、スクール形式で受動的に聞いているだけ、というのはもったいない受け方です。能動的に質問や問題提起をして、クラスを活性化させるような参加をしてみてはいかがでしょうか。きっと印象深く、実り多い時間になると思います。来週、イー・ウーマンユニバーシティで実践マーケティングの講座を担当いたします。マーケティングスキルアップにご興味があれば、ぜひご参加ください。お待ちしております!

長田有喜

長田有喜

コンサルタント

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english