自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/12/9(月) - 2002/12/13(金)
3日め

テーマキャリアのロールモデルはいますか?

今日のポイント

社内に何かと相談できる先輩はいますか?

投票結果 現在の投票結果 y29 n71 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
尾花紀子
尾花紀子 日本IBM

企業には、「キャリアアップして偉くなりたい」女性もいれば「好きな仕事をできるのが幸せ」な女性もいます。結婚して子どもができたからといって「辞めさせられないだけまし」な仕事に甘んじたくないと思う人は、少……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ロールモデルは探してでも見つけるべき(KURO・大阪・既婚・40歳)

わたしは雇均法施行と同時に就職したので、勤務先の社内にはロールモデルはいませんでした。30歳で出産したあと、子育てしながら働く上で、ロールモデルの必要性を痛感し、働く女性のネットワークに入会しました。その会には、子育てしながら働いて部長になっている先輩が何人かおられて、「かっこいいなー」とあこがれました。そのときは、10年、15年後に彼女らに追いつくなんて想像もできませんでしたが、入会から5年近く経ってみると、少しは彼女らに近づけたかな?と思えます。「あこがれ」は確実に力になる、と最近になって思います。ロールモデルがいない、という人が多いと思いますが、身近にロールモデルがいなければ、探しに行ってでも見つけるべきだと思います。テレビ等のマスメディアを通してでもいいのですが、できれば、直接、知り合いになれる人がいいと思います。

尾花さんかもしれません(kozu・既婚・32歳)

エンジニア系の派遣社員として仕事をしています。人生の先人としてすばらしいと思う方、見習いたい方は大勢います。しかし、キャリアパスのお手本としたい人となると、思い当たりません。お手本とするのは身近な人でなくともよいのかもしれませんが、やはり自分と同じ(あるいはたどりそうな)状況下で同じような仕事をしている人が通ってきた道であれば、よりリアルに自分を置いて考えることができるような気がするのです。尾花さんのプロフィールを拝見すると、わたしにとってよきロールモデルとなるようなお仕事をされてきたように思いました。

NO

悲しいかな、いないのです(たれまま・東京・既婚・34歳)

社内にはいません。「子どもがいるけど男の3倍働いて、一人前」という方が一人だけいます。たいてい旦那が働く母のような生活してますし。わたし自身は子どもがいるので、とても3倍働けません。一時期「量より質で勝負せざるを得ない」と上司に言ったら、「かけた時間=成果だ」と憤慨され、男の3倍働かないと認めないような雰囲気。社外にモデルを求めてみても、基本的なところは「モデル」になる方(というか、遥か彼方の人ばかり)でしょうが、今いる会社の特有の部分は、やはり自分で見つけないといけないでしょう。ただ緒方貞子さんの生き方に注目しているのですが、女性ならではというか、定年近くなって他の男性たちがペースダウンする頃に、子育てや介護がひと段落して、女性は花開くのかな、なんて自分に言い聞かせています。同時に仕事に真摯に向き合っているすごさも感じます。30代、40代の努力は不可欠。その間にどれだけ自分を磨けるか、他の(たいていは男性でしょうが)成功している方のふるまいやら、気配りやら、仕事に対する姿勢とか、学ぶことはたくさんあると個人的には思っています。

どのように探したらいいのかわからない(maka7412・神奈川・未婚・28歳)

ロールモデルは100%未来の自分ではないですが、仕事の答えを探す際のヒント、やる気の原動力になる、必要なものと思います。そう思っているもののなかなか、見つけるチャンスがありません。職場に女性が少ないことが原因の1つとも思えます。

身近な人ではいないかも……(みちま・兵庫・既婚・33歳)

現在、社内の女性で結婚・出産・育児を経験している女性社員は少なく、キャリアパスの参考になる方が残念ながら身近にはいません。今、自分が出産を控えて、これからどのように生きるか、自問自答中です。わたしにとっては、出産して育児をして、なおかつバリバリ&イキイキ働いている女性にインタビューしたい気持ちがいっぱいです。

OTHERS

社内にいなければ、社外に目を向けよう!(ナオシカ)

わたしは新卒で入社した会社に勤務して10年目に、ふとロールモデルがいないことを実感。モデルを探しに外へ目を向けたところ、さいわいにもモデルに出会えました。そして、それがキッカケで、この春新しい仕事に転職。ですが転職後9カ月経過した今、再びモデルがいない自分に気付きました。前回のモデルは新しい仕事にチャレンジする(転職)ということに対してのモデルだったのです。今の自分にとって最適なモデルは社内にはいませんでした。またモデルを探しに出歩こうと思い、活動中です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ターニングポイントごとのアドバイス

企業には、「キャリアアップして偉くなりたい」女性もいれば「好きな仕事をできるのが幸せ」な女性もいます。結婚して子どもができたからといって「辞めさせられないだけまし」な仕事に甘んじたくないと思う人は、少なくないはずです。

雇用均等法世代はマニュアル世代でもあり、どうしても「お手本」を求めがち。でも、職場環境も家庭環境も千差万別で、ステップアップから生きざままで、すべてを目標にできる人を見つけるのは、とても難しいでしょう。

そこでお薦めなのは、小さなターニングポイントごとに身近な経験者(先輩)に相談してみるという方法。自分なりのキャリアプランを確立するのに、案外役に立ちますよ。kozuさんの書き込みにあったように、わたしがモデルでいいかは別問題ですが(笑)。

今のわたしがあるのも、そういったターニングポイントごとの諸先輩のおかげ。育児休職からの復職時に救われたのが、マックスヴァルト研究所・横山社長の言葉でした。要約すると、「ちゃんと見てくれている人に評価してもらえる仕事をすればいい、すべての人の目を気にしたらダメ。理解してくれない人は、その程度の人間だと思って無視しないと、子育てをしながら仕事なんてできない」という内容。

2児の育児で3年休んだ上に、復職しても時間や子どもの病気といった制約がある。前例もなく、周囲の話の裏を考えてしまう毎日で精神的に参っていた時、この言葉は特効薬のように効いたのです。「すべての人から及第点」という気持ちを吹っ切った途端、母は強くなったというわけです(笑)。

緒方貞子さんの域に達するにはまだまだ未熟で、ステップごとに誰かに救われているわたし。人を多く知っていることが、大変功を奏しています。ですから、KUROさんのようにネットワーク(大阪というと、よこの会ですか? )に参加するのは大賛成。身近にいない時は、リアルでもネット上でも、人が集まる場に参加してみましょう。社外の人と知り合えたり、良き先輩にインタビューできたり、そんなチャンスは向こうからは転がってきませんからね。

さて。企業に勤めている人も、それ以外の人も、思うままに忌憚ないご意見をお聞かせください。わたしへの質問でもOK、お待ちしています!

尾花紀子

尾花紀子

日本IBM

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english