

この低金利を思えば(まんぼうかおりん)
安心して預けられるとは思っていました。(元本割れの心配がないそうなので)でも確かに言われてみれば、こんな政治をしている日本という国にお金を貸すのか、とわれにかえってみれば心配な話ですよね。自分の財産を預けるという風に考えると、もっと預けてもいいと思う国は他にありますが、この日本という国にはちょっと……という気持ちが大きいです。でも何よりもこれだけ低金利の時代に、少しでも増えて返ってくると思えば、日本の国債を買うことも検討するかもしれません。
ボランティアの意味で(Jerry・東京・既婚・35歳)
歳入の何倍もの国債発行残高を持つ日本。企業ならとっくに経営破綻ですし、ツケを先送りするばかりの財政に、明るい前途は見えません。わたしは、将来の生活に支障をきたさない範囲で、ボランティアとして国債を買いたいと思います。お金に余裕がある人の中に、そういう人がもっといても良いと思います。

平均購入額を知りたい(samin)
もしかしたら既に発表されているのかもしれませんが、平均購入額を知りたい気がします。ペイオフを恐れるリッチ層が、1000万円以上預けて元本保証の見返りを受ける……以外のメリットがよくわからなかったため、買いませんでした。
「金なら出さん!」(みさきママ・静岡・37歳)
日本の国債がとぶように国内で売れたのはとても不思議に思います。いいことだらけのような売り文句は、とても信じられないのが率直な感想です。これって満期の時に日本の経済が壊滅的状態だったらどうやってお金を工面するんでしょう? またわたしたちの税金から? 自分たちで自分たちの首をしめているような感があります。国債の不買で政治家たちに「金なら出さん! 」と国民全体で言ってやったらどうでしょうか。どうやって集めたお金を使って日本の経済を立て直すのか、そのくらいのことを示した上で発売するのが商売のやり方では? だからわたしは買いません。
破綻寸前の国の国債は買えない(ひとぴょん)
絶対いりません。この国の財政状態は破綻寸前ですよね。そんな国の国債は私には怖くて買えません。国際優良株を少しずつ買って配当金をもらうか、外貨貯金のほうがわたしには魅力的です。
財政を立て直す意欲を(miyaco)
たとえば、月々15万円の収入しかないのに、ブランド物を買ったり、気楽にタクシーに乗ったりして月々35万円を支出して20万円を借金で補っている人に、お金貸したりしないでしょう。国債だってわたしにとっては一緒。こんな信用できない組織にお金貸せないですよ。財政を立て直す意欲をしっかり見せてもらわないと。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!