

賢そうに見えるスーツは何色だろう(はるたいママ)
社外の人とアポがあるときには、一応きちっとしたスーツでいきます。以前仕事で悩んでいたときに、まずは形から入ろう、賢そうに見えるスーツは何色だろう、なんて思って買ったスーツです。第一印象って大きいと思うので、これからもスーツを揃えていきたいのですが、なかなか気に入ったものに出会う時間と余裕がないのが実情です。
人にどう印象づけたいか(Jackey)
外資系企業なので、自分さえよければ職種にかかわらずラフな格好をしている方もいます。特にカジュアルフライデーは千差万別! わたしは突然の来客や接待もありえる秘書をしていることもあり、服装がラフ過ぎないよう、また清潔感のある服装をと気を使っています。以前、アメリカ人の社長が帰国する際に「いつも好感のもてる素敵な装いをしていますね」と褒めてくださいました。やはり見ている方は見ているのだなと思います。人にどう印象づけたいかという意味で服選びは大事だと思います。
事業部唯一の女性総合職としては(miechan)
転職した会社によっては、若干カジュアルでもよかった(カジュアルでないと仕事ができない日も)のですが、今の会社では、基本的にスーツまたはセットアップでジャケットは着るようにしています。外回りではないのですが、他の企業との交渉ごとなどもあり、必要性を感じます。また、事業部唯一の女性総合職であるというポジションを考えると、他の女性社員が、キレイめカジュアル(夏にはミュール、冬にはロングブーツという人も)でも、服装は崩せないですね。とりあえず、大人しめの柄ストッキング位かな?
独立して、服選びがさらに慎重に(pirorinne・東京・独身・37歳)
企業で働いていたとき服装面で心がけていたことは、スーツの色とスーツの形です。また、髪型とメイクにも注意を払っていました。特にメイクは眉毛の形と口紅の色で印象が変化します。服装だけでなく自分自身の印象全体を作り上げることでキャリアアップのための努力をしてきた記憶があります。自分の体型を直視して体型補正できるようなスーツを購入していました。流行のスーツを着こなすのは難しい体型でしたので、探すのが大変でした。今は、イメージコンサルタントとして働いています。雇用されているときの服装では信頼感が出しにくいため、新たに購入する必要性に迫られています。スーツの色、ヒールの高さ、その他もろもろ、第一印象ですべてが決まってしまう立場になったので、服選びはとても慎重になりました。
シャープに見える服装で交渉に臨む(nanachann・既婚・39歳)
仕事の内容に合わせて服選びをしています。客先との交渉、会議(内外で分けている)、一日オフィスの中の日、終日外出、訪問等々。特に無理難題を押し付けてくる一筋縄ではいかない客先との交渉、打ち合わせには「負けないぞ」と気合を一発入れて、シャープに見える服装で出撃します!
スーツの選び方(mayumit)
仕事にふさわしい、TPOを考慮した服装を心がけています。パーティーの時には、スーツにスカーフで花を添えるなど、また、顧客との重要な会議の時にも、華美にならないようなスーツを。また、割と動くことが多い仕事の時には、それなりのスーツをと考えて着て行きます。長年、会社員をしていますとスーツは何着か必要になり持っています。その中で、新規購入をしたスーツは、必然的にパーティー用などと決まってきたりします。
会社の雰囲気に合わせて(SLちゃん・愛知・未婚・32歳)
転職して、会社の雰囲気ひとつで服装がこんなに変わるものか感じました。今は、求職中なので、また、違った意味で服装を考えなくていけなくなりました。楽しみでもあります。
TPOをよく考え直そう、と(ブルー・パートナー無・30歳)
色や形が自分に合っていることが一番目の基準になりますが、職種から考えて、浮かないか、相当か、お客さんがどう思うかというのも大きな基準になります。秋山さんの上司に注意されたという話はハッとさせられました。今の仕事について4年目になりますが、慣れてきたせいもあり、かなりカジュアルに傾きつつあったのですが、お客さんあってのことなので、TPOをよく考え直そうと思いました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!