

マクロを活かして管理(tomiko10)
仕事でマクロを扱うので、それを活かして家計簿や、食事のメニュー、持っている本などの在庫管理、住所録などなど、管理したいものはすべてエクセルを使っています。使いこなせると便利なソフトですよね。
統計を取る時に(nekonyan・神奈川・既婚・38歳)
仕事で、統計を取ったりする時に使っています。使い方がわからなくて、いちいち聞きにくるおじさんたちに困っています。わたしだって、パソコン教室にも通わずにヘルプを読んで覚えたんだから、自分で覚えてよ!と言いたくなります。
積極的に活用中(エリザベス)
仕事で必要な書類はほとんどエクセルで作成する機会が多いため、スキル向上目的で一昨年、2000の一般と上級を取得しました。表作成(罫線・関数含む式入力)・並び替え・フィルタ・集計・統合・フォーム・オートシェイプ・マクロに関しては、積極的に活用していますが、グラフやピボットテーブルはほとんど活用していません。今後は、アクセスとデータ連携し、さらに活用していきたいと考えています。
隠れ技を紹介します(ゆっぺ)
わたしはプロです。アドバイスとしては、マクロやVBAが使えなくても、エクセルに搭載されている機能のみで、かなりのことができますよ。「フィルタ」や「ピボットテーブル」の使い方を覚えたり、グラフ一つ作るにしても、オプション機能を使えば、他人とは、一味違ったグラフができます。
マクロやVBAは、エクセルで使うよりも、アクセスで使うほうが現実的だと思うので、データベースソフトを覚える必要がない方は、そんなに重要な知識ではないと思います。また、関数は、関数辞書を持つことをお勧めします。数学が不得意だった方でも、大丈夫です。
おもしろい関数がたくさんあります。検索系の関数や、文字列系の関数を少し覚えれば、アクセスを使わなくても、要求に応えることができる場合があります。こういう関数や、エクセル独自の機能の使い方を覚えると、時間の削減ができ、効率も上がります。
隠れ技をひとつ。任意の範囲を指定して、「編集」→「コピー」。そして〔SHIFT〕キーを押しながら「編集」をクリックすると、「図のリンク貼り付け」という項目が出てきます。「図のリンク貼り付け」を選択。「図」として任意の範囲が貼り付けられましたが、リンクされているので、任意の範囲の数字などを変えると、「図」の数字も変わります。使い方は、工夫次第です。
趣味の域を脱せない(sohomama)
使いこなしてるとは言い切れないのですが、趣味の中では簡単な家計簿や住所録を作っています。自力で覚えたのですが家計簿や住所録は市販のソフトを使うより、自分なりに項目を整理できるので、すごく使い勝手がいいのです。エクセルだと並べ替えも簡単なので便利。仕事ではほとんどないのですが、「できるのに越したことはない」と講習会に一度参加しました。その時は使える関数を教えてもらいました。「何て便利なのだろう」と目からウロコ……。しかし、趣味の域を脱することなくその知識は使わずじまい。
子どもが寝入った夜中に勉強(ejuri・愛知・27歳)
団地の組合長の仕事に水道料金の計算があります。自分で計算すると、時間もかかる上に間違うことも。そこでエクセルが役に立ちました。専業主婦にはネットとメール以外パソコンに用がないので、久しぶりにエクセル、VLOOKUP機能を使うことができて楽しかったです。しかし、自分がどれだけパソコンから離れていたかも思い知らされました。昔お世話になったマニュアルとFDを出してきて、子どもが寝入った夜中に少しずつ勉強しています。

ショートカットキーが役に立つ(にっしぃ)
仕事の幅を広げるために、と時々講習やスクールを受講していますが、その時はなるほど!と思うものの、結局仕事にまで応用を広げられずに、せっかくの新しい知識も忘れてしまう……の繰り返しです。仕事では、ショートカットキーなどの作業の短縮になるような豆知識のほうが役に立っています。
答えまで到達しない(hirokinn・40歳)
仕事で集計表を作成するのに利用してます。ただ、複雑な関数が使えればもっと簡単に計算できるのではないかと思うことがあります。関数の本を買い、自分で式を入れてみるのですが、答えまでには到達せず結局計算機を使うことも多いです。家では、預金利率や気になる株価など入力してしていましたが、義務みたいに思えてきて辞めました。
いつになったら使いこなせる?(ヒョン)
わたしはパソコンを使い始めて4〜5年になりますが、いまだにエクセルは使えません。エクセルを使いこなすためにいろんな本も買って勉強していますが、これがなかなか覚え切れなくて……。わたしは韓国人なので日本語で説明されてる本より韓国語で書いてる方が覚えやすいかも、と思って実家に帰ったときにエクセルの本を買って熱心にやってみましたが、それも結構難しくて。
エクセルを使えると就職するのも、家では家計簿とかを作れるのでいいっていう話を聞いて頑張ってはいるものの、いつになったら使いこなせるのか心配です。今も何かいい方法はないか探してます。
わかる人に任せてしまう(xyz)
仕事柄、エクセルが使えないととても時間効率が悪くなります。が、覚えるべきことはまだまだあり、関数表を読んだだけではわからず、人に聞くことが多々あります。経験上言えることとして、使いこなしている人が回りにいるかいないかで、単位時間当たりの習熟度合いには雲泥の差が出てしまいます。その点、比較的環境には恵まれているといえますが、逆にわかる人に任せてしまうというデメリットもあります……。今後も引き続き切磋琢磨しなければならないと自戒を込めて……。
ごく初歩的なスキルでも案外活用できる(himetaro)
マクロを組めるか否かが「使いこなせている」条件だとすれば、わたしは見事に使いこなせてないです。MOUS一般は取得してますが……。家庭にいる主婦や中高年以上層にはエクセルの出番ってほとんどありませんね。でも、オートシェープを使って簡単な図表を描いたり、名簿作りのほか、体重と体脂肪のグラフをつけたりもしています。
以前、ネットサーフの仕事をしていた時は、それぞれのサイトの別セルにコメントをどんどん入力して行き、あとで整理して、データのまま編集部に入稿でき便利でした。自分史を整理している先輩に、この方法でのエクセル利用を勧めました。行や列の挿入や削除が手軽にでき、印刷するまでセルはそのままでも何を入力したのか、すぐにわかるエクセルは小さい画面でも作業がしやすいです。
ほかにもアンケート結果をプライベートサイトで公開した際にもエクセルデータのまま、リンク付けしました、少々美しくない画面にはなってしまいましたが。今は仕事柄、お客さまが必要とする数種のサプリメントを間断なく飲んでいただくために、何日後にどのサプリが必要になるかなど、ごく簡単な関数を入れて管理してます。しかもワークシートはいくらでも増やせるので、お客様が増えてもファイルを増やすことなくとってもスマート。ごくごく初歩的なスキルでも案外活用できるんじゃないかと(自画自賛ですが)そう思います。
マクロが苦手(トニー・神奈川・既婚)
全然使いこなせていない! 特にマクロが苦手。学生時代にもっと数学をしっかりやっておけばよかった、と後悔している。実は、そこそこ使えている……と自負していた時期もあったが、新しい職場で自分があまりにも知らなさすぎて恥ずかしい思いをしたことがある。本なども読むが、実際にその機能を使って実践する機会がないとすぐに忘れてしまう。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!