自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/2/16(月) - 2004/2/20(金)
3日め

テーマ仕事メールの書き方に工夫ありますか?

今日のポイント

メールと電話・手紙の使い分けの工夫も教えてください

投票結果 現在の投票結果 y82 n18 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
大塚葉
大塚葉 『日経PCビギナーズ』

ビジネスメールで、「もらいたくないメール」「こんなメールは困る」というものはありますよね。たとえば、長すぎるメール。「部下がA4で2ページくらいに渡る報告をメールしてきたときは、読まずに返した」という……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

最初の3行だけで内容を伝える(ocarina・東京・パートナー有・38歳)

上司に対する報告が多いので、要点だけをサブジェクトと、文頭に箇条書きにします。以前部下がA4で2ページくらいにわたる報告(それも結論がどこに書いてあるかわからない)を書いてきて、読まずに返したこともあります。忙しい人に読んでほしいならば、サブジェクトと最初の3行だけで内容を伝えること。詳細に関心を持ってもらう工夫が必要です。

使う表現は「ですます調」で(いまいくん・埼玉・パートナー有・40歳)

メールの場合、あまり硬い表現にならないように気を付けています。クライアントに対しても、使う表現は「ですます調」で「でございます調」はほとんど使っていません。基本的にメールの文章は、書き言葉と話し言葉の中間くらいのイメージで書いています。ちょうどこの文章のような感じですね。

読みやすかったメールを参考に(ぴんぽんぱん・東京・パートナー無・39歳)

メールでのやり取りが年々増えてきまして、多い時では日に100件以上になりました。自分自身がいただいたメールで読みやすいものを参考にしています。出欠を問うものなど、急ぎものは、表題に「Re:●●⇒出席します。」とか、中身を見なくてもわかるように書いています。村上龍さんの『eメールの達人になる』という本、とても参考になりました。わたしのバイブルです。

返信の期限を明記する(お江戸で小猿、トム吉!・東京・パートナー有・47歳)

相手の仕事中に電話を掛ける場合、わたしたちは「今、(通話のための)お時間をいただけますか?」というような断りを通常入れる。これは相手も別の仕事に手を取られているであろう、という配慮からである。メールの場合もそれと同様の配慮を自分なりにしている。

しかしながらメールは電話とは異なり、内容をいつ見るかは相手の勝手である。その点の相手側の優位性を割り引いて、わたしはそのメールに対する返信の優先度を必ず明記するように心掛けている。すなわち今日中の返事が必ず必要なのか? 今週いっぱいなのか今月いっぱいなのか? それによって相手のスケジュールを検討させる余裕を与えるのである。反対に何らかのアクションを必要とするメールを受け取った場合には、必ず対応の予定と進捗を返事することを心掛けている。

ナンバーをふって分けてメール(ルネ・大阪・パートナー有・35歳)

メールの場合は、英文形式で記述するようにしてます。タイトルは、すぐにどんな目的のメールかわかるタイトルにします。文面は、誰に対してかを明確にし、必ず相手の名前を入れて(●●さまなど)簡単なあいさつ文を書いてから、具体的な内容と目的と結果を記述します。

返信の場合は、内容を下に残すようにしています。内容が多岐にわたる場合は、ナンバーをふって分けてメールします。添付は基本的には圧縮します。相手に失礼のない程度のボリュームとします。基本的にはメールでほぼ仕事の伝達が終わることが多いですが、リアルタイムの処理が発生した場合に関しては、電話を利用するようにしています。

文章中、否定形の言葉は使用しない(eco・30代)

メールのヘッダだけでなく、送り先のアドレスにも封書同様に敬称をつけています(アドレス帳に敬称付けで登録)。用件は段落ごとに手短にまとめ、次の段落内容との間に行間をあけて見やすくわかりやすく。また、スムーズにやり取りするために、その案件の進行期間中の自分の不在予定なども書き添えます。

さらに署名には、ただし書きとして急ぎの場合の連絡先を必ず記載。それから、前向きで気持ちよくお互いにやりとりできるよう、文章中、否定形の言葉は使用しません。仕事でもプライベートでも同様に、こんなことを心掛けてメールしています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

顔文字はTPOをわきまえて

ビジネスメールで、「もらいたくないメール」「こんなメールは困る」というものはありますよね。たとえば、長すぎるメール。「部下がA4で2ページくらいに渡る報告をメールしてきたときは、読まずに返した」というocarinaさん。仕事では、要点をきちんと書かないメールは読んでももらえないということです。

わたしの場合「うーん」と思うメールは、署名のないもの。メールでの返事以外に連絡手段がないのは、ちょっと困ります。電話をかけて相談したいことも、ありますものね。

もう一つ今でもよく経験するのは、複数の人にメールするときのエチケットがきちんとしていないもの。あるメーカーから新製品ニュースのメールが送られてきたのですが、なんと「宛先」欄に、わたしのメールアドレス以外に、ほかの出版社の担当者のアドレスがずらり……。ちょっとリテラシーを疑ってしまいました。同報メールは便利ですが、「BCC」機能を使わないとエチケット違反ですよね。

また(相手にもよりますが)、顔文字などを何度も使っているメール。以前、あるライターさんからの売り込みメールに「(^o^)丿」のような顔文字がたくさん使ってあったのには、へきえきしました。これから仕事をもらいたい、という初対面(初メール?)の相手に、顔文字はないですよね。みなさんは、ビジネスメールでの顔文字は、どう思われますか?

大塚葉

大塚葉

『日経PCビギナーズ』

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english