自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/7/21(月) - 2003/7/25(金)
5日め

テーマ迷惑メール、対策していますか?

今日のポイント

迷惑メールからわたしたちが学ぶこととは

投票結果 現在の投票結果 y59 n41 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
大塚葉
大塚葉 『日経PCビギナーズ』

メールアドレスを複雑なものにしたり、プロバイダーのサービスを利用したり、さまざまな策を講じていても、なかなか減らないのが迷惑メール。

また勧誘や広告メールだけでなく、知り合いからのメールでも「迷惑」……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

着信拒否を講じている(naosan-hime・東京・独身・48歳)

携帯電話宛ての迷惑メールにうんざりしています。とりあえずCメール(編集部注:auのショートメッセージサービス)が多いので、着信拒否を講じています。電話が発信者表示をしていなかったころ、8年間も無言電話に悩まされました。警察はとりあってくれないし、番号を変えてもどうしてか突き止められるしだったので、そのころを思えば、対策に努めていると考えます。それより、どうしてこんな利用の仕方をするのか、たいへん不思議です。

一度でも相手をすると「脈あり」と思われてしまう(まりい)

今まで受け取った中で最悪だったのはネットワークビジネスへのお誘いでした。しかも、わたしのほうはさほど親しさを感じてないのだけれど、妙にわたしを買っているという人からのもの。ネットワークビジネスについて、まったく興味がないのに、延々長文メールが週1で届いていたころは精神的に滅入っていました。「メールソフトを起動させるのが怖い。あなたのメールで精神的に追い詰められている」と書いたところ謝罪のメールが来ました。その後も何度かメールは来たものの、彼女からのメールはすべて削除するよう登録したため、一切読んでいません。サーバーそのものを変えたのでそれっきりになりました。一度でも相手をすると「脈あり」と思われてしまうので相手にしないことが一番かもしれませんね。

ごみ箱に移す労力も使いたくない(さやたん)

パソコンメールは不用意に公開しない。携帯メールは番号から設定して変更。それでも、どちらにもスパムメールが来る。本当にうっとうしい。ごみ箱に移す労力も使いたくないものばかりで腹立たしい。

捨てアドレスをいくつか持つ(たかぷ・北海道・パートナー有・28歳)

迷惑メールは、日に10通は届きます。以前、自分のメールアドレスをHP上に載せたら、それ以来海外や国内のアダルトサイトなどから大量の迷惑メールが来るようになりました。それまではOutlookを使っていましたが、今はフィルタ機能がついたメールソフトを使って、迷惑メールは全て直接ゴミ箱行き。また、捨てアドレスをいくつか持っています。懸賞応募などで広告メールが送られそうな時も、このアドレスに来たメールを直接ゴミ箱行きにすればとても楽です。

サーバーでカット(WIND)

先月ADSLにようやく変えました。変更する直前に、アダルトサイトからのメールが届き始め、非常に不快な思いをしていたので、新規契約の際、迷惑メールのチェック機能ををつけました。アドレスを変更したこともありますが、サーバーでカットされていると思うと、安心してメールを読むことができます。

チェックサービスに加え、自分のPCでもソフトでシャットアウト(うっしー)

ウィルスメールはプロバイダのメールサーバーでのチェックサービスに加え、自分のPCでもソフトでシャットアウトしていますが、営業、広告メール、アダルトメールなどは対策のきりがないですね。以前ホームページの運営にcx(クリスマス諸島)のドメインを用いていたところ、「海外単身赴任男性向け」の英文アダルトメールが頻繁に届きました……。

メッセージルールで受信時に削除(StraySheep・茨城・35歳)

わたしの迷惑メール対策は、どちらかというと消極的な対策かもしれません。なぜならば、メールソフトでの対策だからです。基本的にはメッセージルールで受信時に削除する方法です。プロバイダーでも同様のサービスは提供してくれていますが、ブロックできるアドレスが少なかったり、登録内容の確認が面倒だったりするからです。

ただ、わたしのとっている方法でも常時接続であれば十分に役立ってくれます。ダイヤルアップ接続だと接続時間は短くならないので課金が増えてしまいますが。迷惑と感じるメールで一番多いのはアダルトサイト関係ですね。アダルトという言葉が負のイメージになってしまったのも、こういった迷惑メールのせいです。

本来、「大人」であることを表す言葉であるのですから、迷惑メールに対して使うのはいやだな、と感じます。男女の区別なく送られてきますし、いっそのこと「セクハラ」の対象に含めて規制したほうが良いのではないかと思います。不特定多数に向けて行われるセクハラ行為以外の何者でもないと思いますね。

毎日、非常に不愉快な気分(Leiko・海外・独身・26歳)

アメリカの登録制のニュースサイトや通販サイトなどを使い始めたことがおそらくきっかけとなって、英語の迷惑メールが届くようになりました。当初、「今後メールを受け取りたくない人はremoveサイトへどうぞ」というメール中の言葉を信じ、何回かremoveサイトに「見せかけた」メールアドレス収集業者サイトと思われるサイトにアドレスを打ち込んでしまいました。

その結果、今では一日に20件以上のアダルト関係・住宅ローン・ソフトウエア販売など雑多な英語迷惑メールが届く状態です。最近はそのなかに日本語メールもたまに混ざってきています。メールソフトの設定で迷惑メールの半分くらいは直接ゴミ箱に行きますが、それでも受信に時間がかかったり、ソフトが拾いきれなかったメールをいちいち削除しなければならず、毎日、非常に不愉快な気分になります。

最近は登録しないと見られないインターネットサイトなどには普段使わないフリーメールアドレスを使ってメールアドレスの拡散を防いでいます。でも、現在使っているメールアドレスに迷惑メールが来ないようにすることはもう不可能だと思い、メールアドレスを変更しようと思っています。やはりこれしか手段はないのでしょうか?

NO

携帯はいつも迷惑(akemimi)

パソコンのほうは数日間、ウイルス付きの迷惑メールで困りましたが、なぜかパッタリこなくなり、でも携帯のほうではいつも迷惑してます。

多くなってきたらアドレスを変更(ファタール・神奈川・30代)

今までまったくといっていいほど届かなかったのに、最近になって携帯に迷惑メールが届くようになりました。「受信拒否はこちらへ」というアドレスに拒否する旨を通知しても、返ってきてしまうことがほとんどです。幸い、一定文字数までの受信には課金されないので、すぐに削除しています。そもそも、勝手に送ってきて不要ならこちらから連絡しなければならない、ということにも納得できません。PCメールでも、フリーアドレスのほうへは時々迷惑メールが届きます。タイトルを見て、怪しいものは開かず削除していますが、あまりにも多くなってきたら、アドレスを変更しています。

読まずに徹底的に削除(mi-chan)

どこからともなく送られてきてしまうため、もう、そのまま、削除しています。「ここにメールすれば、もうメールしません」というアドレスもついていますが、そのアドレスにアクセスすることが逆に怖くて、そのまま削除するのが一番、被害がないかなと思っています。ただ、インターネット利用歴は、10年以上になりますが、これまで、一度もウイルス感染したことがないので、読まずに徹底的に削除するのは、良い方法なのかも。あやしいものは、ゴミ箱からも削除します。

知り合いからの迷惑メール(LucyGracy)

Yahooのメールだと、受信拒否を使えます。アダルト関係のものは大抵そうします。でも、その他のダイレクトメールは、手続きが面倒なのでついついそのまま削除して終わり。だから毎回送られてきます。あと、ダイレクトメールとは少し違うのですが、昔の知り合いが被害妄想的な愚痴メールを頻繁に送りつけてくるようになり、辟易しています。最初のうちは返事を送っていたのですが、だんだん内容がエスカレートしてきたので、今は完全無視を決め込んでいます。こういうのって、みなさんはどう対応しているのか、教えてほしいです。

情報を共有して勝手に使っている(Chikako-H)

パソコンのほうはまだ対策をしていなくて、そろそろ何とかしようと思っていました。迷惑メールが来るところは決まっているので、内容を見ずにすぐに削除していますが、何件もまとめて入ってくると本当に迷惑だな、と思います。また確かに自分でメールサービスを依頼したところもありますが、そこからのメールが来るようになったら、他のところからも来るようになり、情報を共有して勝手に使っているんだな、と不快に思いました。まして、楽天市場など、ネットセールスに関わるようなところだと、迷惑ですね。欲しいものがある時は自分で探しますから、と思ってしまいます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「本人にとっての迷惑度」の基準

メールアドレスを複雑なものにしたり、プロバイダーのサービスを利用したり、さまざまな策を講じていても、なかなか減らないのが迷惑メール。

また勧誘や広告メールだけでなく、知り合いからのメールでも「迷惑」と感じることもあるでしょう。ある人は、「それほど親しくない友人から毎日のように日記メールマガジンが届くようになり、ちょっとうっとうしい」と言っていました。

実は一番難しいのは、「本人にとっての迷惑度」の基準かもしれません。たとえば、あるネットショップで母の日にお花を贈ったとしましょう。そのショップから毎週のようにメールが来たらとてもうっとうしいかもしれませんが、翌年の母の日にあわせて「今年もいかがですか」とタイミングよくメールをもらえると、けっこう助かったりするもの。

欲しいときに欲しいものだけが手に入る、というのが理想ですが、なかなかそうはいかないのがネットの世界。逆にいえば、自分の出しているメールが誰かの迷惑になっていないか、考えてみることも大切かもしれません。件名をちゃんと書いているか、知らない人同士に同報メールしていないか、用もないのに何度もメールを送っていないか……。この際、ちょっと振り返ってみませんか。

大塚葉

大塚葉

『日経PCビギナーズ』

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english