自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/3/22(月) - 2004/3/26(金)
4日め

テーマいい会社があれば、常に転職をする気構えがある

今日のポイント

つねに転職活動中。

投票結果 現在の投票結果 y80 n20 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
坂野尚子
坂野尚子 キャリア戦略研究所所長

転職と年齢について今日はお話をしたいと思います。よく転職にいい年齢は?と取材を受けます。そもそも可能性転職なのか、経験転職なのかによって違いますが、概して、可能性転職は25歳まで、経験転職は極端にいえ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

さらに上を見つめて(jskh・埼玉・29歳)

わたし自身の専門性を活かし、高めることができる仕事がほかにもあれば、転職したいです。いつも「さらに上を」見つめて頑張っていきたいと思ってます(そう、自分に言い聞かせています)。いつでも転職できるように、いい仕事ができるように、常に自分自身が置かれた環境で精一杯、全力を尽くして働こうと思っています。

リフレッシュとブラッシュアップ(しろりむ・三重・パートナー無・35歳)

転職することに抵抗はありません。環境が変わることでリフレッシュできることが多いし、転職する気構えを持つことで自分をブラッシュアップすることもできると思います。わたし自身、今まで何度か職場を変わりました。収入的にはダウンしたりしたこともありますが、経験という意味では、たぶんプラスだったと思っています。

ただ現実的にいうと、女性の場合年齢を重ねるにしたがって、転職が難しくなるように思います。だから転職を視野に入れつつも、今度就職するときは、できるだけ長く勤められる職場にしたいと思っています。

3年目の自問自答(miechan・東京・パートナー無・35歳)

今までも、いい仕事ができることが目的で転職をしてきました。現在の会社は、3社目で、3月末でちょうど丸3年です。3年目にもなると、在籍している会社の良し悪しがはっきりと実感できるようになりますね。そろそろ、将来へ向けて、この会社にもう少しいるか否かと見極めるため、自問自答しています。なお、今まで、体得してきた経験を理論的に考え、表現するために、また、今年は勉強の年として、マーケティングや経営戦略などのセミナーへ参加したいと思います。

モチベーションが上がらず(ok・パートナー無)

気構えというか、したいなというのが実状です。社内でモチベーションが上がらず(自己責任?)、自分の力ではどうにもできない状態です。実績も何もただ無駄な時間のみが過ぎています。会社を変わるのも一つの手段として考えていますが、この社会情勢の中では非常に難しいです。

NO

今の環境で最善の努力を(にっぽんのきりん・東京・30代)

今の仕事(会社ではない)が気に入っていることもあり、今の環境で最善の努力をしようと思っています。たとえ転職を考えたとしても、今の会社の●●が嫌だから、という気持ちが少しでも自分の中にあるなと思うときは転職はしません。でも別に今の会社に固執しているわけではなく、会社から放り出されてもなんとか食べていける自信はあります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

転職と年齢の関係

転職と年齢について今日はお話をしたいと思います。よく転職にいい年齢は?と取材を受けます。そもそも可能性転職なのか、経験転職なのかによって違いますが、概して、可能性転職は25歳まで、経験転職は極端にいえば50代でも可能です。ただ、可能性転職の一つとしてMBAを取った後の転職ならば、前職とは違う仕事に就くということでも35歳くらいまでなら転職できます。

経験転職はその人の経験を買うわけですから、キャリアチェンジ(職種の変更)は無理だということになります。年齢が上になれば専門の能力、経験以外にマネジメントポジションになりますので、マネジメントの経験も問われます。組織の中は上になればなるほど三角形になっていますので、ポジションの数はガクッと減ります。よって、理論的には年齢が上になるほど転職は難しくなります。その分かれ道が大体35歳でしょう。

また、転職回数ですが、一つの会社に35〜40歳くらいまで在籍してからの転職はかなり難しいと考えたほうがよいでしょう。一つの会社の制度、カルチャーにどっぷり漬かっていますから、受け入れる企業は適応力や融通性を問うことが多いです。それ以前はかなりいろいろなお誘いがあった人も、誘われることがめっきり減るものです。

40代でずっと一つの会社にいた方が、その会社で出世の可能性がなくなってきたから転職を考えることがよくありますが、その会社で駄目でほかの会社でいいかというと、なかなか外の世界のほうが難しいことが多いものです。

以上は、一般論で、例外ももちろんあります。

坂野尚子

坂野尚子

キャリア戦略研究所所長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english