自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/9/20(月) - 2004/9/24(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ25歳過ぎてもフリーター、認める?

投票結果 y66 n34
現在の投票結果 y53 n47 これまでの投票結果の推移
      凡例
キャスター
河野純子
河野純子 『とらばーゆ』編集長

なぜ「なんとなくフリーター」が増えているのでしょうか。みんなが書いてくれたように、求職難、親の豊かさ、価値観の変化、フリーターの社会的認知の高まりなど、要因は複合的です。ただわたしは幸せのシナリオが崩……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

好きなことを見つけるまで自分と向き合って(熊本市・未婚・32歳)

好きなことを仕事にした人が偉いわけじゃない。ただ、「なんとなくフリーター」には自分の好きなことを見つけるまで自分と向き合って欲しいと思う。好きなことを自分のフリーの時間にするのもよし、仕事でお金を稼いで好きなことをするのも一考です。就職はどんな人生にしたいかを良く考えるチャンスですね。

良い思いばかりしているわけではない(札幌市・未婚・34歳)

税金を納付する能力があるのにしない若者が多いのなら、日本の将来(自分の老後?)を案じてしまいます。でも、社会的地位が低いのもまた現実…。フリーター諸君だって、良い思いばかりしているわけではないですよね?

賛成が多くて意外(港区・未婚・28歳)

意外と賛成って多いのね。なんだか、賛成が多くて意外。世間の風当たりは、もっと厳しいと思ってた。それに反対意見の中にも「なるほどー」っていうものがあったり。こういう機会に、「働き方」について考えてみるのもいいよね。今日も会社で同僚とそーんな話してみました。でも、実際は「フリーターだろうが、他人のことならなんでも平気」って感じだったよ。そんなもんですかねえ。

フリーターや正社員ってくくりはもう必要ないのかも(港区・未婚・28歳)

「会社は辞めたいけど、絶対に産休使ってから辞める。育休明けにちょっと働いたら辞める」なんか、労働者の権利かもしれないけど、それはそれで無責任な気がして気分悪かった。フリーターだから、正社員だから、っていうくくりってもう必要ないのかもね。

きちんと責任をもって仕事をこなせばいい(東京都・既婚・34歳)

フリーターという事は働いているって事でしょ?女性ならパートという就労形態もありなので、構わないんじゃないかなと思う。ただ、何か嫌な事があれば職場をすぐ変えたりするのはNG。フリーターでもきちんと責任を持って仕事をこなせばいいと思う。

OTHERS

自分にあった手段を選ぶことが大切(千葉県・未婚・24歳)

保証という言葉のもとに正社員になる人もいれば金銭的満足ではなく、心の満足を求めてフリーターという立場を選ぶ人もいる。何になるのかが正しいのではなく、自分にあった手段を選ぶことの方が大切だと思う。そこに年齢は比例するとは思っていない。

フリーターという呼び方に問題が(東京都・既婚・32歳)

フリーターという呼び方に問題がある様な気がする。どういう風にでも、言い訳に使えてしまうニュアンスがあって。フリーターという名称で責任を持たずにふらふらすることがカバーされている人の方が圧倒的に多いとは思いますが。

25歳なら転職も就職もしやすい

25歳ってギリギリですね。25歳だと転職しやすいし就職もしやすい。30歳だと、それまで何も無い人は、もう二度と就職できないような気がする。仕事のキャリアをスタートするまでに、もたもたできる限界ですよね。男女は関係ない。ともに、目的とか信念があればよい。今フリーターでも、今後どうやって食べていくかということについて真剣に考えて欲しい。あくまでも男女ともにだけど。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

なぜ「なんとなくフリーター」が増えているのでしょうか。みんなが書いてくれたように、求職難、親の豊かさ、価値観の変化、フリーターの社会的認知の高まりなど、要因は複合的です。ただわたしは幸せのシナリオが崩れて、将来に対する不透明感が蔓延していることが一番の理由だと思っています。なんとなくフリーター族に「なぜ仕事してるの? 」と聞かれたら、何と答えますか?

河野純子

河野純子

『とらばーゆ』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english