自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/8/1(月) - 2005/8/5(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマやり直したい勉強がありますか?

投票結果 現在の投票結果 y94 n6 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
江端貴子
江端貴子 東京大学 学術企画調整室 特任助教授

一週間たくさんの投稿をありがとうございました。やはり、これだけ勉強、ひいては自己研鑽に対する意識が高いことに改めてすごいパワーを感じました。今は勉強するといっても、あらゆるメディアを使うことができ、ま……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

目標はあってもゴールはないので(Celina・東京・パートナー有・43歳)

学生時代に英米文学を専攻して、会話の授業もほとんど理解できていたのに、会社に入ってそれらは全く使えないことに気付き、勉強をやり直しました。読み書きにおいては仕事で支障はなくなりましたが、未だにリスニングが不得意なので、最近は帰ってからCNNなどのTVをつけて「ながら族」勉強法を試しています。まだ成果というほどのものではないですが、フレーズが聞き取れる頻度が上がったような気がします(解った時にはノートに書き留めてもいます)。相手も結構いい加減な言い方をしているんだなぁとか電話で客先の担当にほめられたり、発見も増えました。勉強には目標はあってもゴールはないと思っているので「継続は力なり」と自分に言い聞かせて、少しずつでも克服していきたいと思っています。

何が勉強したいのかを模索中(はしけい・静岡・パートナー有・36歳)

会社に入って14年。最初の10年間は、自分の夢が適い、望んだとおりの仕事ができたので、日々の学びはあったものの、そのほかの勉強など思いもつきませんでした。それが出産・育児休業後、部署も異動になり、思い通りに行かなくなってはじめて、自分の立場を振り返り、「勉強したい」という欲求が急浮上……。とはいえ、子どもがまだ小さいのと(2歳半)、半端に地方在住ということもあり、ビジネススクールや大学院に通いたいと思ってみても、現実的にはなかなか一歩が踏み出せずにいます。かといって「何が勉強したいのか」と自分に問うと、具体的にはまだ定まっていないのも正直なところ。目標をできる限り明確にして、本当にやり直したいことの優先順位を立てることから始めなくてはいけないのかもしれません。今は、こつこつとさまざまな本を読みながら、何を勉強するのが楽しいかを考え中です。子どもが小学生になるまでには、明確にしてステップ・ジャンプといきたいですね。また、皆さんの意見にも登場している「英語」は、子どもと一緒に気長に学んでいこうと考えています。旅先でコミュニケーションに困らない範囲を目標に10年くらいかけて。

一刻も早く国際舞台で活躍!(ふわっこ・広島・パートナー無・25歳)

今年4月から、英語の勉強を再開しました。もともと英語は好き、そして将来は外国人と交渉する配置に就きたいので、たまに英字新聞を読んだりラジオやネットで英語に触れるようにはしていたのですが、今の配置は全く英語を使う機会もなく少々焦りを覚えていました。社会人2年目で決して忙しくないわけではないのですが、土日は比較的時間があるので毎週土曜日に英語学校に通うことにしました。重要なのは学校選び、英会話スクールではなく私は通訳養成学校を選びました。学費も1カ月分の給料だし、通学の時間も結構かかる、と最初は迷いもありましたが、将来の夢実現のためなら絶対有効な投資にするぞ! という勢いで入校しました。いざ入ってみると、宿題は多いし授業もハードで大変ですが、かなり充実感があります。また、しんどくても時間が無くても宿題をやっていかなければならないというプレッシャーもあり、継続的に勉強ができるという利点もあります。そして何より嬉しいのが、一緒に学ぶ生徒さんたちとの交流です。私のクラスは全員が女性でみんな平日は仕事をして忙しい、でも英語を勉強したいという共通の意思を持っています。そんな女性たちと知り合っていろんな話をするようになり、異業種の友人も増え、また仕事の励みにもなり、通学して本当に良かったと思っています。これからは、もっと上のクラスに上がれるよう勉強を続け、一刻も早く国際舞台で活躍できるようになりたいと思います。

勉強だけでは超えられない壁(Evert・東京)

やり直したい、という点でいえば幼少時からの勉強に対する姿勢。いやいや受験勉強をするのは時間の無駄で、「知っておいて損なことはない」とその時わかっていれば、或いは何事にも好奇心をもって臨むことができていたら、知識の宝が血肉になっていたと思う。今は習い事という形で始める余裕がないので、仕事をしながら学べる「学問」以外の経験(人間関係や仕事を円滑に進める方法等)を重視しています。長い間語学に携わってきましたが、スキルには限界があり、そこから先は結局は自分自身の問題(自分を変えないと技術だけでは超えられない壁がある)なので、勉強の方は一旦お休みです。

子どもたちと名文を暗唱できるように(risara・パートナー有・34歳)

目標と期限、大切ですね。私は大学時代、歴史の勉強をやり直したいと思い立ち、突然高校の教科書を広げて読み始めたものの、何のモチベーションもなくあっという間に挫折してしまった、という恥ずかしい経験があります。やはり強い信念がなければなかなか継続できないものですね。ちなみに今、やり直したい勉強は、教科書的にいえば国語です。漠然としてますが、いいといわれる文章を読むこと、理解すること、書くこと、などでしょうか。現時点の目標というか希望は、子どもたちと一緒に名文を暗唱することですが、子どもが付き合ってくれるかどうか……ですね。

結婚適齢期を気にしてしまい……(emerald・東京・パートナー有・31歳)

仕事をしながら、大学院で勉強してましたが、いつのまにか「結婚」適齢期ばかり気になってしまい、勉強に手がつかなくなってしまい、満期退学になってしまいました。30代に入り、出産を経た今、復学したい気持ちでいっぱいです。

NO

「勉強してこなかった」という後悔(イスタンブール・関東・パートナー有・30代)

数年前に大学で学びなおしたいという想いにとらわれたことがあります。自分の過去を振り返り「勉強してなかったんじゃないか」と強烈な後悔を感じたのです。その後「その当時できることはやっていたんだ」と考え直し、経験を活かした勉強を続けることにしました。現在はキャリアアップや自己成長のため自己啓発をしています。自分を肯定的にとらえることで気持ちに焦りもなくなりました。

一人身の頃は時間があったのに(胡桃・岩手・パートナー有・45歳)

現在大学院受験の準備をしています。毎日のように「もっと勉強しておけば良かった」と後悔しています。世の中や歴史の中に、知りたいことや考えることは山とあり、読みたい本も山積しています。しかし、主婦で子ども2人の母となると、時間が足りないです。一人身だったときはあんなに時間があったのに、遊んでばかりいました。でも、後悔していても時間は戻ってこない。自分の脳がどこまで開いていけるか、まだまだ可能性を信じています。そうして、今だから理解できることがあり、食卓で家族と議論をはじめることも。でも、子どもに「今が大事なんだよ」と言ってもなかなか伝わらないですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

学びのゴールは自分自身の中にある

一週間たくさんの投稿をありがとうございました。やはり、これだけ勉強、ひいては自己研鑽に対する意識が高いことに改めてすごいパワーを感じました。今は勉強するといっても、あらゆるメディアを使うことができ、また様々な学校やスクール、研修機関があって、学ぶことの多様化が進んでいます。自分のやりたいことやライフスタイルに合わせて選ぶことのできる選択肢が広がっているので、かえってご自身の目標やステップを考えることが求められているのではないでしょうか。一方で、Celinaさんの投稿にある、「勉強には目標はあってもゴールはない」という言葉に同感すると同時に、もう少し踏み込んでいえば、ゴールは自分自身の中にあると思っています。勉強を始めてみたけど、タイムマネジメントがうまくいかなかった、挫折してしまった、そういう経験は、目標という観点から見ると失敗かもしれませんが、自分自身というゴールの中には、そうした失敗も確実に何かのプラスをもたらしていると思います。そういった意味で、あまり杓子定規に考えず、もっと勉強というものに柔軟に対応していけるといいなと思います。私自身もまだまだやりたいことがいろいろとあるのですが、この思いが自分自身にとっての財産なんだと思って、チャレンジしていきたいと思います。この一週間ありがとうございました。

江端貴子

江端貴子

東京大学 学術企画調整室 特任助教授

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english