自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1838
銀座のクラブに転職。今までのキャリアは生かせる?
投票結果
83  17  
1230票 246票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2006年03月13日より
2006年03月17日まで
円卓会議とは

中谷彰宏
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
中谷彰宏 作家
円卓会議議長一覧
「その仕事を実際に体験して、地獄を味わったことのない人にしかわからないことがわかる」というのが、キャ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 誠実であること (小林哲之・東京・パートナー有・38歳)
営業畑におりました。そこで学んだのは「誠実であれ、正直であれ」ということです。大風呂敷を広げてバラ色の未来を描いて、その一時の夢に大金を出させるのが営業……とも言えるのですが、それだとやはり長続きしません。何とかお客様が幸せになるように頑張ることで、お客様もこちらを幸せにしてくださろうとする……それが理想であると学びました。それで銀座のクラブが務まるかどうかはわかりませんが、やれると思います。

yes もちろん生かせます! (ユイマール・神奈川パートナー有・)
秘書業務を約6年やってきましたが、つくづく「どんな仕事も最終的には人に帰結している」と感じます。政治家もウェイトレスも研究者も、仕事のゴールは「誰かを満足させること」ではないでしょうか。仕事の会議中や、宴席で、自分の動きを“クラブのママみたい”と何度も思いました。自分と異なる人達を素早く理解して、お互い満足いく結果を出すためには、人間スキルが必須ですよね。素晴しい専門知識も、そのベースがあってこそ大きく花開くと思います。

yes 経験はすべて宝物 (yu-ki・神奈川・パートナー有・31歳)
大学時代、銀座の夜のお店でアルバイトをしていました。ちょっとしたおこづかい稼ぎのつもりが、目上の方々との会話がとても楽しく、新聞や雑誌で必死に政治経済を学びました。社会人になってからは、7年間営業を経験し、今はマーケティングの部署におりますが、「相手に興味をもつこと」「相手をいい気持ちに導きながら自分の意見を述べて交渉すること」など、華やかな夜の世界の体験が生きていると感じます。過去の経験はどんなこともすべて宝物。その宝をどう生かすかが、自分への課題ですよね。

yes どんな経験も無駄ではない (トム君のママ・大阪・パートナー有・59歳)
私自身は家庭と家族のなかでしか仕事をしていない自営業です。でも、もし銀座のマダムにと言われれば、今までの経験のなかから必死にアイデアを模索します。家庭生活も家族をサポートする大事なマネジメントで、それを疎かにさえしなければ、最低限度の経験が仕事に生かせると思います。

no クラブ全部を任されるなら (AK・東京パートナー有・)
客商売という意味では、設計という今の仕事も同じです。住宅は設計というよりは、カウンセラーであり、家づくりというプロセスをできるだけ楽しんでもらうエンターテナーでもあります。設計費用はそのためにある、くらいに思ってもらえれば、と思います。クラブで過ごすことに大枚をはたいてもらえるのは、ここでお金を使って気持よいという空気で客を包みこむことだろうと思います。クラブ全体を任されて、「ここをなんとかマネージしてみて」と言われるのは、興味深いプロジェクトだと思います。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
働いてきた業界ではなく、何の職人だったかが、キャリアだ。
「その仕事を実際に体験して、地獄を味わったことのない人にしかわからないことがわかる」というのが、キャリアです。
「ホステス」の仕事でも、「秘書」でも「主婦」でも、その仕事をしなくても、想像がつくようなことと、さすがにした人にしかわからない(通じない)ことは、やっぱり違います。

その仕事を経験したといえるかどうかは、その仕事をした人でしか語れないことを語れているかということです。
もし、その仕事をしたことがない人でも、想像がつくことしか語れないようであれば、その仕事をしたことがない人と、まったく差がありません。

だから、キャリアとは呼べないのです。

「銀座のクラブに転職したら……」という質問は、結局、「今まで、あなたは、何をしてきましたか?」という質問だったのです。

どんな仕事をしてきたかということと、どういう職人であったかは、違います。
キャリアは、業界や役職ではありません。
たとえば、AKさんの場合は、自分は設計という仕事を通して、カウンセラーという職人をしてきたのです。

自分は、今までの仕事を通して、どういう職人をしてきたかを、振り返ってみてください。

中谷彰宏
作家
中谷彰宏


関連参考情報
■ 「起業するなら、売るのは知識・経験ですか?」
知識と経験のありかた、その一例
■ 「起業するなら、いままでの業界にこだわらない?」
起業と掛けて「ダイエット」と解く。その心は?
■ 「再就職に有利な技能を持っている?」
自分の技能をマーケティング
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english