

どんな人にも一律5000円だとキツイのでは。常時接続と常時利用するかどうかって全然別問題ですよね。わたしはしない。昼間は会社だし。結局夜しかやらない。安くなるなら常時接続じゃなくても全然構わないです。」常時接続」だとメールを絶対読んでなくちゃいけないような強迫観念にかられてしまいそうで恐い(笑)3000円くらいがベスト。ちょっと安めの携帯電話の基本使用料ぐらいの値段であってほしい。わたしの中では、」贅沢品」というよりも」生活必需費用」になってしまっているなー。
全部まとめて3800円なら、生活が変わる! 自分の体験ですが、「常時接続」になったと同時にインターネットとの関わりが、生活が変わります。これまで「使うと損する」だったのが「使わなきゃ損」になる現金さ。それでインターネットの便利さがあじわえるのだからたまりません。全部まとめて3800円になれば、もっともっとたくさんの家庭に普及して日本の生活自体が変わるでしょう。今は都心では実現できているけど、地方のことも忘れないでね。
(東京都・未婚・29歳)
高いし、まだ接続できません。フレッツアイに申し込んでいるんですが、申し込みが殺到していて2、3ヶ月かかるとNTTに言われてしまいました。料金も高いと思うし、手続きはできないでとってもNTTに不満です。申し込み待ちの人たちってどれくらいいるんでしょうか。
(岡山県・既婚・41歳)
ライフラインのように、常時接続の必要性がもっと重視されるようになるか、または、もっと簡単に、手軽に便利に子どもからお年寄りまで使えるようにしないと、5000円の価値はないです。
ユーザーの年齢によるのでは?60歳過ぎてからPCをはじめた両親は、何をするのも時間がかかる。接続累計時間なんて気にしていたら老後の趣味として楽しめない。そう考えれば5千円は惜しくないと思う。自宅のPCを長時間つかえる環境の年齢層は、すごく限られているのでは
(ハワイ・未婚・23歳)
ハワイの場合、アメリカ全土でそうだと思いますが、市内の電話料金がタダなんです。1ヶ月の基本料金が45ドルぐらいです。学割もあってわたしの場合、基本料金が22ドル75セント。プロバイダとの契約は1ヶ月2980円で150時間使えるプラン。でも、来月から1980円で無制限のプランが新しくできます。日本の電話料金は高いのでは?ケーブルを使ったインターネット接続はハワイも日本とだいたい同じ料金です。一般に普及したらもっと安くなるのでしょうね。

(新潟県・未婚・33歳)
待ち遠しいです。わたしの住んでいる地域は、まだNTTの定額制が出来ないので、早くそうなって欲しいです。今に比べれば、安いですから。
(武蔵野市・未婚・40歳)
ひとまずOKという感じです。すでにフレッツISDNを利用していますが、今までのように時間を気にする必要がないので、精神的に非常にラクです。もっと見たいページがあるのに電話代(通信料)を気にして切断してしまう小心者のわたしとしては、この部分が一番の収穫です。当面は安いプロバイダに乗り換えて利用しないと、金額的なありがたみは少ないでしょうね。わたしは実際乗り換えました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!