自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/9/25(月) - 2000/9/29(金)
5日め

テーマ常時接続月5千円はまだ高い?

今日のポイント

タクシーのメーターを見るようなストレスがなくなった

投票結果 現在の投票結果 y89 n11 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
南條知子
南條知子 『週刊アスキー』編集

結局、ネットをなにに使うかによって、速度や常時接続の必要性が変わってくるということですよね。

在宅で仕事をする人は当然、常時接続でなおかつ速度も速いほうがいい。若い人は、手軽なケータイでネット接続が……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(相模原市・既婚・32歳)

在宅就労者なら安いとは思いますが、仕事を持っていて外に出ている時間が長いわたしには、家でどうしてもインターネットを使う必然性がないので、年間6万円は高いような気がします。将来、もっとインターネットでいろいろなことができるようになれば、話は別ですが。

(宝塚市・既婚・35歳)

2000円ぐらいが妥当じゃないか、と思う。

(東京都・既婚・35歳)

以前に比べると常時接続で5千円は格段に安くなったと思います。タクシーのメーターを見ているときと同じようなストレスが無くなっただけでも、評価したいと思います。しかし、家計的に見ると5千円はまだまだ高いですね。単純な高いか安いかなら、「安い! 」(「安くなった」)と言えますが、まだ高いか?と聞かれると、もっと安くなってほしいという期待も込めて、「高い」に一票入れました。

 

なるほど、年間6万円ってなると、高い。あとはやっぱり、電話料金ですよね。企業側(プロバイダー)は協力的だし、マーケットとしてネットを重要視しているけど、通信各社が追いついてないって感じ。現状ですぐ儲けようとしないで、将来的なこと考えて投資するつもりで料金設定してもらいたいものです。

(東京都・未婚・33歳)

「常時接続」だけでは判断しかねますが、ADSL以上の帯域を前提とするならば安いと思います。

NO

 

確かに64Kでは速度は遅いけど、24時間つながることを考えたら安いと思う。でも、一般家庭で必要なのかな??今はまだインターネットというと、特殊なもののようにとらえられることが多いのですが、これからはあるのが当たり前になってくると思う。たとえば、公共機関の手続きなどもネットでできるとか。そうなったときは、常時接続で3000円以内には抑えてほしいと思いますね。

OTHERS

(愛知県・未婚)

通話料込みプランがかなり増えてきましたよね。これはなかなか便利です。もっとそういった環境を作っていくべきですね。ばらまき予算ではなく、NTTなど通話料、回線料をもっと安くすべきだと思います。

 

ネット普及率の低さの一因は、知子さんご指摘のとおり、コストダウンの遅れにある。これは欧米と比較しても間違いないところだ。ただ、高齢化社会という側面からも、ネットへの入り口はチャネルの種類、利用メディアの操作性をクリアにすることが必要。12月から一部の都市銀行が開始するBSデジタルTVでの双方向金融サービスは、その点において注目に値すると思う。要はお茶の間でリモコン片手にインターネット、普及すればNTTも投資分回収が早まるだろうし、千円使い放題も夢じゃない?NYに住んでいます。電話の料金体系が、一度かけるとそのまま定額なので(大昔の日本と同じ)、つなぎっぱなしにしています。「つなぎっぱなし」と「スピード」のどちらをとるかといわれると、「つなぎっぱなし」ですね。そんなに大きなファイルをダウンロードするわけではないので。55000 bpsで充分です。ひるがえって、日本はどうして時間で料金課金するのか。ここを改めるだけで、かなり違うと思う。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

結局、ネットをなにに使うかによって、速度や常時接続の必要性が変わってくるということですよね。

在宅で仕事をする人は当然、常時接続でなおかつ速度も速いほうがいい。若い人は、手軽なケータイでネット接続がいいでしょうし、高齢者は、テレビなどの家電でネットができるほうが簡単でいいかもしれません。

まだまだ、ネットを使うのはほとんどメールだけ、という人も多いと思います。それも、コストや速度の問題がクリアされれば、サイトでショッピングをしたり、動画を見たり、音楽を聴いたりと、楽しみが広がっていくはずです。

もっとネット(eコマースを含め)を普及するためには、常時接続3000円以内を実現することは必須のようです。

南條知子

南條知子

『週刊アスキー』編集

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english