

その値段なら、もっともっと高速でなくちゃ。良かろう、高かろうの時代は終わったんだよー。今は、良かろう、安かろうの時代です!
今や公共のインフラになってきているので、プロバイダ料金も含め、2千円くらいまで下がってほしい。
(安城市・既婚・34歳)
安さが魅力のケーブルテレビ。加入しようと思いましたが、よく調べると無線LANなどの導入費用が、結構高いのに気付きました。もう少し安いといいんですけどねえ。
(東京都・未婚・28歳)
高すぎ。だってテレビなんて、NHKや衛星放送なんかの例外を除けば、タダ同然でしょ?
(静岡市・既婚・31歳)
規制緩和が最優先。価格競争がもっと進めば、いやでも値段は下がるはず。国がいつまでも幅を利かせていると、世界から取り残されていってしまうと思う。
殿様商売はいけない。もっと身近な存在にするには、もう少し下げてもらわないと。
例えば、市内で19時以降の利用だったら、無料っていうのはどうでしょう?そのぐらい個性的なサービス内容を展開してもらいたい。
(浦和市・既婚・38歳)
3000円以内でお願いします。節約大事の専業主婦には、きつい値段だと思うから。
(相模原市・既婚・32歳)
在宅就労者なら安いとは思いますが、家にいる時間がそれほどない人には、年間で6万円は高いような気がします。
今現在では高い。この先もっとインターネットで、いろいろなことができるようになれば話は別ですが。

(愛知県・既婚・26歳)
今なら十分ありがたい値段。現在は通話料込みの契約ですが、HPの更新をしていると、アッという間に接続時間は増えちゃって……。結局いつも支払う料金はバカ高に。
(戸田市・バツイチ・33歳)
常時接続に5000円は、激安ではないかと思います。友人に、ひと月最大5万円程度使った人がいますが、そういう過去から考えると、隔世の観あり。
(東京都・既婚・39歳)
常時接続じゃないほうがいい。現在時間制限ありの無料プロバイダーに加入しています。夜中のネットに歯止めがきいて、何とか睡眠時間が保たれているのは、時間制限があるからだと思う。

(大阪・未婚・31歳)
まわりを見まわしてみると、何でそんな契約にしているの?と不思議に思うほどの人もいる。何事もそうだけど、もっとユーザーが賢い選択をしないといけないのではないでしょうか?
将来的にどうなるかは不明だけど、ネットがなくては生活できない世界になったら、この値段でも問題なくなるのでは?やはり「世の流れ」次第でしょう。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!