

(sayu・杉並区・27歳)
最近iモードにしてから、パソコンは使ってないです。通勤途中に打って保存して、帰ったら一気に送信。帰宅してからパソコン立ち上げて、つないでの手間がないし、受信したらすぐにわかるからとっても便利。
(知亜子・取手市・28歳)
仕事が遅いので、帰ってからパソコンを立ち上げるのが、とっても面倒になってきた。そこで携帯からメールをできるようにしたら、とっても時間が短縮された。電車の中で打って、帰り道歩きながら送信。そうして、孤独になりつつあったわたしは、友人とも密に連絡をとるようになった。携帯に感謝。
(MANAMI・渋谷区・既婚・36歳)
ちょっとした用件なら携帯が便利。いくらパソコンが軽く薄くなったとはいえ、持ち運びにはやっぱり携帯。外出している時間が長いので、携帯が手軽で、いつでも使えて重宝しています。

(naonao)
携帯は簡単な連絡をするときだけ。「おはよう」「おやすみ」というような程度。
(KENTETSU・戸田市・34歳)
いまさら女子高生じゃあるまいし、ちくちく小さい携帯電話に打ち込むひたむきさは、無いな。ナイナイ。
(nekonya)
携帯は通信料が高すぎてダメ! !
(ゆうぴょん)
パソコンのメールは、すぐには読めないですけど、本当の急用なら電話をもらえばいいです。
(奈緒)
相手が携帯だと、どうでもいいようなメールを送るときは、時間帯とか、相手がしていることが気になってしまって、かえって送り難い。
(JASMINE・東京都・未婚・30代)
1行で済む用件で外出時なら携帯、それ以外は会社か自宅に戻ってパソコンから送信します。携帯はどちらかというとメールチェック(受信)用ですね。
(ななこ・静岡市・既婚)
携帯電話は持っていないので、書くのはもちろんPCオンリー。でも送る時は使い分けしています。PCだと毎日メールチェックしない人もいるので、急ぎの時は携帯に入れています。

(ヤス)
携帯メールの利点は臨場感。わたしの場合はチャットと似たような感覚。ふと思ったこと、今伝えたいと思ったことを送ります。
(みのり・福岡・既婚・35歳)
仕事のメールは会社のPC、個人的な連絡は携帯でしています。携帯でのやり取りは持ち歩けて便利。お気軽なので主人と晩御飯の打ち合わせというどうでもいいことまでやったりしています。
(明尾彼女)
携帯がほとんどですが、両方使う。携帯の方がすぐに見られるからいいですが、打つのがしんどいので、パソコンに向かっている時はパソコンで相手の携帯に送信して、相手もパソコンからわたしの携帯に送信してきます。楽ですよ。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!