

(PACO)
趣味がなくたって、ただのアルバムHPでも楽しい! 学生時代から仲のいい友達10数名と、1つのHPを作っています。みんなで行った旅行や飲み会で撮った写真を整理して載せているだけのページですが、写真にコメントを付けられたり、焼き回しする手間が省けたりと、なかなか便利で楽しいですよ! 「自分のHPを持つ」っていうと、素敵なHPにしようと気負ってしまってなかなか作れない人も多いと思いますが、「人に見せる」より「自分や仲間内で楽しむ」っていう使い方なら、気楽に簡単に作れますよ!
(AGL)
自分のホームページはありますが、アクセスはほとんどありません。ホームページを作れば、人気倍増といった事は考えないで、マイペースで行くことが寛容でしょう。
(pomoka・大阪市・既婚・47歳)
ぜひ持ちたい。家族の撮った写真で写真集を作りたいと思っています。印刷物では、レイアウトから印刷まで、お金がかかってたいへんですから……。デジタルの写真集ならペーパーのものより安くできるし、世界中の人に見てもらうことも可能です。でもiモードに限定すると、画面が小さいから写真集なんて無理ですね。
(keiko531・広島市・39歳)
はっきり言って、持ちたいです。その気持ちは強いのですが、どんな内容のものにすればいいかを決めていません。それに作り方が難しそうで…。最初はiモードのような小さい画面でHPを作るのがいいかも。これも内容を決めてから…ですね。
(せいりん)
自分からの発信によってネットワークが広がっていったら、すごく楽しいと思う。管理人になるのにあこがれているんです! でも、問題は何をネタにしてHPを持つかなんですよね。
(YAKO)
SOHOで仕事をしていますが、24時間無休で営業してくれるホームページは必須ですね。プライベートのページは更新がなかなかできませんが、アクセスカウンターが上がっているところをみると、遊びに来てくれている人がいるんですよね。そう思うと、やっぱりオープンしていて良かったって思いますよ。
(JASMINE・東京都・未婚・30代)
コンピュータに関する技術情報と、自分が運営しているメーリングリストの紹介も兼ねたWebサイトをすでに持っています。iモード対応のページはあまりにも伝えられる情報量が少なすぎて、作る気はまったくないですね。最近感じるのは情報量ゼロのサイトが氾濫していること。個人の家族の日記をインターネットで公開してどうするんぢゃ〜とツッコミたくなることも多いです。

(tree・東京都)
自分ではHPを持ちたくないですね。個人HPに掲示板を作っていた友人がいますが、自分のHP内にアダルト系のHPと何か共通するワードが入ってたらしく、検索してたどり着いた人から、不愉快なコメントを書き込まれたそうです。結局閉鎖したそうですが、その話を聞いてから、ネットって「なんだか恐い」と思ってしまいました。
(nattsu・目黒区・未婚・32歳)
一般の人のホームページ開設にはちょっと辟易としています。インターネットは世界中の共有物だということをちゃんと認識しているのかしら。何を伝えたいのかしらって。友人は自分の毎日食べた物をつづったHPを、別の友達は子どもの成長記録をHPに掲載しています。見てっていわれるから見るけど、なんでこんなわたし的なものを見なくちゃいけないのかわからない。ヤフーとかで調べ物をしようにも、キーワードによっては個人のHPにばかりぶち当たっちゃって、目的のものにたどりつく前に挫折しそう。

(rossa)
「通勤ブラウザ」ってご存知?自分のHPをi−mode版で作ろうと思っていたのですが、「通勤ブラウザ(http://www.sjk.co.jp/index_w_j.html)」の存在を「Kスクエア(http://www.ksquare.co.jp/05/)」で教えてもらってビックリ! ここを通ると、すべてi−mode版表示になるのです。ほんと驚きです。URLを入れるだけ。目から鱗のすごい! サイトです。じゃあ、もうi−mode版はいらない?そうでもないです。自分のためのリファレンスに使うと便利! メモをWEB上に残すページを作ってみようかな?なんて思ってます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!