

(ゆんたん・東京都・未婚・22歳)
よく訪れる個人のページは毎日更新されていて、新しい情報が手に入れられます。わたしもつくりたいけど、まめに更新できるかなー。さぼってしまいそう…。
(南・静岡県)
ほしい情報に行き着くまでに、いろんな画面を開かなければわからないような、複雑怪奇なホームページには、イライラさせられます。トップ画面を単なるサイトマップにしてくれよ、といいたくなる。逆に、シンプルな構成で、トップ画面を見ただけでほしい情報があるかどうかがわかるようなページは、よくできていると感心させられる。
(奈緒)
コメントをみていて、他人の日記ってそんなに不愉快なものなのだろうか?検索エンジンで他のページばかりひっかかるのは、キーワードの設定が悪いだけだと思うし、日記であっても、何かのヒントになるページや、見るとほっとするページとかあるんですけど…。
(TOKO)
文章がダラダラと書いてある個人ホームページが多いなかで、きちんと大見出しや中見出しをつけているホームページに出会ったときは、ほっとしました。普段から文章に慣れている人なのかしら?自分がホームページを作るときは、参考にしようって思いました。
(SacchanM)
今はまだ持っていないのですが、考えています。プロバイダーが5M用意してくれているので、すぐにでも持てるのですが、デジタルカメラを買ってからにしようかと思っているんです。友達や親戚とコミュニケーションがとれる場にしたいです。クローズドなホームページでいいと考えています。
(nyago)
自分のHPは持ちたいんですけど、パソコンの知識が乏しいため、どうやって作っていいものか解らないでいます。作成ソフトを買ったら簡単に誰でもHPが作れるのかなあ?わたしも作りたい。やってみるかぁ?
(JA・埼玉県・未婚)
BGMのないホームページがいいですね。突然、音が流れてくる個人ホームページは、落ち着かなくて嫌いです。音が流れてきたとたん、シャットアウトしちゃいます。

(ウイン・大宮市)
よくアクセスする個人HPがあって、そこはアクセス数20万人を突破しているのですが、利用者がとにかく感心するくらい更新がスムーズ。内容も客観的で、詳しい。とても個人で運営しているとは思えないほど行き届いているのです。自分にはとてもマネできないから、HPなんて持とうと思いません。
(きゃる)
掲示板とか作ると絶対トラブルから処理が面倒だし、自分のホームページは持ちたくないです。他人にアピールする必要無いし。誰かが書いた記事やらなにやらが著作権に当たるだの、誰彼に迷惑をかけてしまっただの、多くのトラブルを目にするとそれだけでうんざり。
(ソータ・未婚)
自分ではホームページは作りたいと思いませんが、趣味が共通する人の個人ホームページは、よくのぞきます。よくアクセスするホームページでも、いきなりトップページに重い画像が出てくるのはちょっとね…。これは、個人に限らず、企業のホームページにもいえることですが。

(tenten)
離島へ旅行するときの最新情報入手には、個人ホームページがとても役に立つ。よくあるガイドブック的なサイトにはない、現地情報が手に入るので。とくに、ささいな問い合わせにも応じてくれるページは、もちろんブックマーク。
(ウリコ・28歳)
トップページを開いたら、トンネルの動画が出てきて、それが完全に表示されないと次に進めないページに行き当たったことがあります。どうしても調べたいことがあったので、ジリジリと我慢しましたが、カップラーメンができてしまうくらい長かった。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!