

チャットは落ちるタイミングが難しい(aoimori・横浜・未婚・35歳)
ネットよりチャットです。始めた頃は楽しくてあっとゆう間に時間が過ぎて、寝不足になりました。PM9時からAM2時位の間です。その為今は、よっぽど時間に余裕がある時しか行きません。ネットは時間を見てすぐにやめられますが、チャットは相手がいることもあり落ちるタイミングが難しいですよね。楽しい相手だと特に。
家でも会社でも、PCとにらめっこ(ふみてん・東京都・未婚・30歳)
ネットはテレホーダイの時間帯がメイン。メールに返事を書くだけでもけっこうな時間を取られるし、ネットに投稿したり調べ物をしたら目が疲れて、止めた後でも脳が覚醒してるのかなかなか寝付けない。会社でもPCとにらめっこ。脳が休まる時間が減ってる気がする。
睡眠時間は3時間(Juno・東京都・未婚・20歳)
23時から1時ころ。バイト終わってお風呂にはいったりした後でラジオを聴きながらが多いです。チャットをするといつも長引く。そしてネットサーフィンしているといつやめて良いのかタイミングがつかめずズルズル…。一日平均3時間です。
トイレで睡眠?(果実・東京都・31歳)
3年前チャットにはまってしまい、それこそ1日の睡眠時間は3〜4時間…時には寝てないときもありました。体に悪いんですが充実感があるんです(笑)仕事中どうしても眠たくなったときは、トイレで(個室)10分くらいねてました(笑)でも寝ないと痩せましたねえ。

メールチェックは朝晩(ひでぼう・埼玉県・既婚・40代)
ケーブルでつなぎ放題なのでいつでも使えますが、メールチェックは朝・晩にやって、夕飯の片づけを終えてからいろいろと見ています。(9時〜12時くらい)ですから特に寝不足になるということはありません。

鬼の居ぬ間に(クムクム・滋賀県・既婚・43歳)
パソコン買うとき主人に言われた。「いつ、するの?」フルタイム+残業で、帰宅は早くて9時…確実に寝る時間は減り、ともすれば夫婦の会話もとだえがち…今夜のように鬼の居ぬ間がいちばん! お風呂に入る前の12時前後が多いですね。
いじめの原因?(Piara・未婚・21歳)
子どもにはゲームを止めなさいという大人。インターネットにはまってしまう大人。例えそれがゲームであろうと情報であろうとはまってしまえば同じですよね。「二面性を演じ分ける子ども」という新聞記事を読んで、ふとこんなことを思いました。昔に比べてそういう子どもが増えたこともいじめが増えつづけるのもテレビやインターネットに原因があるのでは、と。利便さの反面、親子のコミニュケーションの時間が減ってしまうという問題が生じてしまいます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!