

ネットさまさま(既婚・38歳)
主婦を10年やっていて、鬱屈していた時にネットでのお仕事にめぐり合いました。メーリングリストに参加していて、「書いてみない?」と誘われました。微々たる収入ですが、夫に内緒の自分のお金。この幸せ、わかります?
選択肢の拡大(くお・既婚・35歳)
プラスどんな状況下でも仕事ができ、選択の幅が広がったと思います。女性は育児・介護の担い手として期待されがちです。仕事がしたくても、できずに苦しんでいる者にとって、在宅で仕事が可能になるのは、本当に朗報です。能力のある人間が、まだまだたくさん埋もれているはず。このチャンスを逃さないでほしい。文章や仕事内容で人柄はわかるし。
電気がないと?!(Y.KOG・福岡・未婚・28歳)
YESですが、電気があるところでないと無理です。(充電もできないし)……わたしって意地悪?

顔が見えないと……(Maja)
ネットと情報があればやりやすいけれど、チームワークはやはり顔の見える範囲が理想的だと思います。
どう生かせばいいのか(既婚)
そもそもパソコンを使いこなすこともできないからな。友だちとメールするくらい。時々、「あんたのメール読んでておもしろいよ。文才あるね。」なーんて言われるとうれしいけど、それをどう生かしたもんか。そのノウハウがないとな。自分一本で勝負できる世界だと思うのに。

道は開けたけれど……(長野・未婚・23歳)
ネットで自分の好きな時間を使って仕事ができれば、と甘く考えてみたりもしますが、まず、何から手をつければいいのか、チャレンジしていくほどの能力もないし。道は開けた、されど……の心境です。
若い人たちにエール(既婚・65歳)
本当にいい時代になったのですね。夫も妻も在宅でお仕事ができれば、子どもさんにもいいですね。地域・町内を育てるという意味でも、住宅街に日中壮年層がいるというのは、頼もしいです。ただ、四六時中顔をつき合わせていなければならない夫婦の問題も深刻でしょう。家事をうまく分担できるといいですね。わたしももう少し後に生まれれば良かったです。みなさん、がんばって。
ネットを見つめなおす時期(既婚・30歳)
ネットを使うことの最大の特徴は何なんだろうと最近よく考える。ネットなら何でもできそうなイメージがあるが、ネット企業なんていわれている企業が乱立して、それが逆にネットの良さを阻害してしまっているような気もします。ネットの特徴をよく考え単なる想像でなく、ネットがもたらす実現象をきちんと把握する時のような気がします。
誰にでもできるものではない(しいな)
理論的にはできると思うし、実際仕事している人もいるわけですよね。これからますます、そういったネットを使っての仕事も増えていくでしょう。ただかなりの技術が必要。技術と経験など、アピールできるものがないと、厳しいですよね。誰にでも出来るものではない。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!