

モバイル三昧の日々(ぺにゃ・四国・既婚・40歳)
外出先では、B5型ノートにPHSをつないで、インターネットやメールチェックをしています。旅行や、荷物を少なくしたい時は、PDA(ザウルス)だけを持って行きます。ヤフーのカレンダーを利用して忘れてはいけないスケジュールなどは、その時が来ればPHSに直接メールで知らせてくれるようにしています。モバイル三昧の毎日です。
パソコンとは違う(ぞうがめ・横浜市・28歳)
PHSでメールをしてます。安いのと通信速度が速いので。でも、PHSで文字を打つのは面倒です。PHSでメールをするのは、メールが届いたのがすぐわかるからと、いちいちプロバイダに入らなくていいからです。パソコンでメールを書くソフトはありますが、外出しているときに出来るようPDAでもそういうソフトがあるといいなあと思います。PDAはVisorDeluxeを買ったばかりです。これはほとんど仕事で使うと思います。外で思いついたことをメモしたり、出張先で住所録を使ったりする予定です。パソコンと違って、すぐ立ち上がるのと軽いのとで期待しています。
みんな何に使っているの?(千葉・既婚・30歳)
メールぐらい。スケジュール管理はやはり手帳が一番いい。そのほかに、みんな何に使っているのだろうか。不思議である。
どこに行っても仕事ができる(既婚・38歳)
モバイルしてます。メールをiモードでチェック、詳しく読みたいときはPDAのザウルスでもチェック、添付ファイルを見たいときは、さらにノートパソコンでチェック。これで、どこに行っても仕事ができます。ばっちりです。
いろいろ挑戦してみます(50歳)
みなさんの投稿を拝見して、世の中の急速な発達に正直驚いております。この歳になってからの手習いで、四苦八苦ですが、少しでもこの世の中の流れの恩恵を味わいたくて、勉強しております。みなさんの投稿をみて、励みになりました。まだ、iモードだけですが、いろいろ挑戦してみます。
主婦にとっても強い味方(daina・既婚・26歳)
3ヶ月前にWorkPadc350Jを買ってから、家の中だというのにこればかりです。というのも、小さな赤ちゃんがいるために、パソコンの前に座る時間がなくなってしまったから。赤ちゃんのそばにパソコンを持っていくことも考えましたが、好奇心旺盛で触りたがって仕方ありません。大きいノートパソコンも小さめのハンドヘルドも赤ちゃんをよけることは不可能だし、紙媒体も赤ちゃんに破られる恐れがある。わたしのしたいことといえば「テキストの閲覧ができること」「メールのやり取りができること」「たいしたものはないけどスケジュールを管理できること」「パソコン通信のログを取り扱えるの」そして、「絶対的に小さいこと! 」これを全て満たすものをさがし、palmに落ち着きました。家の外にでるときも「データベース」で買物の重複を防いだり、病院にいつかかったかそして次回はいつ行くのかを書き留めておいたり、けっこう当初の予定以外でも役に立っていることに大満足しています。 PDAでモバイルなんてビジネスというイメージが強かったのですが、そんなこともないですね。主婦にとっても強い味方です。

主婦にとっても強い味方(Sacchan・大阪・既婚)
今は持っていないので利用していませんが、欲しいと思っています。次世代の携帯がもうすぐ出るようなので考えていたのですが、問題は通信料がどのくらいかかるのかという点ですね。フレッツiモードみたいのができてくれるといいんですけど

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!