自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/2(月) - 2001/4/6(金)
4日め

テーマメールでケンカしたことある?

今日のポイント

メールで自分の意見を伝えるときに気をつけてることありますか?

投票結果 現在の投票結果 y50 n50 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋山ゆかり
秋山ゆかり コンサルタント

メールで自分の意見を伝えるときに気をつけていることありますか? 仕事上のメールでトラブってしまった、あるいは、トラブルになりそうになってしまった方いらっしゃいますね。Merlionさんは、一方通行にな……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

社内メールを勝手に…。(sino・福岡県・27歳)

ケンカというより、こっちが怒った経験があります。社内メールを勝手に送信者のわたしの了承を得ず、社外に転送された! 取引先の情報を書いてたものでしたが、あくまで社内のみで利用されるべき内容なのに、受信者が「これは大丈夫」と判断して送ってしまったものです。「ルール違反よ」と抗議しましたが、彼はわたしの意見を理解できず、その後は険悪な関係に。著作権がないメールだからこそ、気をつけるべきなのに。ほんと、今思い出しても腹が立ちます。

ビジネスのやりとりで気まずくなった(かーこ・東京・既婚・35歳)

仕事上のメールで雰囲気悪くなったこと、あります。あるプロジェクトでメーリングリストを設定したのですが、そのメンバーたちは年齢が近く、普段から仲が良かったので、メーリングリストでのやりとりもタメ口というか、ざっくばらんな口調にしていたんですね(腹を割って話そうという意味もあって)。そうしたら、その中の一人が、「ビジネスの話なのに、緊張感なさすぎ。こんなんじゃ気分悪くて仕事できない! 」と言い出して、険悪なムードに。結局、堅い言葉のやりとりに改めました。

仲良くなったからこそ、遠慮がなくなって…(ぴぴこ・愛知・既婚・31歳)

けんかというよりイヤなムードになりました。仲良くなればなるほど、相手から「そんなの理解できません」とか「そんな時代錯誤な」とか「この平等な世の中に…」などと、とても強い口調で書かれた事がありました。そういう事を書いてほしくて、メールしたわけではなかったので、悲しくなってメル友解消しました。楽しく、そして相手を思いやれる気持ちがなければ、メル友は成立しませんよね。

NO

メールになると、良い人になる人、多い(おはぎ)

メールでのケンカはしたこと、ないかな。わたしの周辺には文章になると、実際よりかなり良い人になってる場合が多いみたい。以前、友人からお怒りのメールをもらった事があるけど、面と向かって言われてたら、ケンカしてたかも。じっくり考えてからお返事ができて、その後も彼女に会う事もできましたし、メールで良かったと思いました。

OTHERS

ビジネスの場では、協議は電話で(Merlion・海外・未婚・31歳)

ケンカしそうになったことはあります。メールは「一方通行」になり、どうしてもリアルタイムでの'対話'はできませんから、意思の疎通が難しい。ビジネスの場では、協議や議論は電話で行い、メールはその結果報告や確認用として使用することにしています。こう心がけるようになってからは、仕事上メールでの問題はほとんどなく、メールの長所もいかせていると思います。

顔が見えないから、勝手なこと言ってしまう?(chez)

話さないと伝わらないことの方が多いと思う。メールだったら、顔が見えない分、なんとでも言えるってのがあるし、結局相手が本当にどう思ってるかどうか、分らないから、けんかになるんじゃないかな?

逆にメールだから、感情をコントロールできる(ゆきんこ・既婚・32歳)

今、離婚調停中です。必要に迫られて夫に連絡を取る時は、もっぱらメールです。電話で声を聞くと、コントロールできない感情がこみ上げてきて、つらく感じてしまうけど、メールだと感情を隠すことはいくらでもできるから、楽。事務的に用件だけを述べて、終わりにできます。そういう意味では、メールは使い方によって、とても便利に活用できます。たとえば、ビジネスライクで感情をまったく出さないメールを打って、付き合ってる人に別れを予感させる、ということだって可能。シチュエーションに応じて、自由自在に使いこなしている人、結構いるんじゃないかしら。

何度も文章を読み返してから送信!(stardust・既婚・30代)

わたしは、話す(会話)よりも、書く(文章)方が、自分の気持ちを素直に表現できるタイプです。会話で誤解を受ける事の方が多いです。だから、わたしの場合は‘メールだからこそ、相手に気持ちを伝えることができる’と言えます。じっくり考えて何度も文章を読み返して、送信ボタンを押しています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

メールで自分の意見を伝えるときに気をつけていることありますか? 仕事上のメールでトラブってしまった、あるいは、トラブルになりそうになってしまった方いらっしゃいますね。Merlionさんは、一方通行になってしまい意思疎通が上手く行かずケンカになりそうになった経験から、メールは、すでに行った議論の結果報告や確認用として利用するように心がけているそうです。

また、かーこさんは、仕事のメーリングリストでの言葉遣いが原因で気まずくなったことがあるそうです。親しい人との仕事ではついつい言葉遣いがざっくばらんになってしまいがちですが、誰が読んでも気分を悪くしない程度の言葉遣いは必要ですね。かーこさんも堅い言葉のやり取りに変えたことで問題解決したようです。似たようなケースで、仕事上のトラブルではありませんが、メール友だちと仲良くなったからこそ、遠慮がなくなってしまい、最後にはメル友関係を解消してしまったぴぴこさん。親しき仲にも礼儀あり、ということでしょうか。

トラブルを起こしてしまったり、起きそうになってしまった人からの声が多かった中、ゆきんこさんはシチュエーションに応じて、自由自在にメールを使いこなしているそうです。電話だとコントロールできない感情があって辛く感じてしまうことも、メールだと、事務的に要件を述べることが可能って、本当にそうですよね。要は、気をつけたり時間を掛ければ、思い通りにメールを活用できる、ってことなのかも知れません。

いずれにしても、自分の考えを他人に上手に伝えるというのは簡単ではありません。わたしは最近、いろいろな本を読んだり、人の会話に気をつけて耳を傾けたりして、より良いコミュニケーションの方法について勉強しています。

みなさんはメールで自分の意見を伝えるときに気をつけていることありますか?

秋山ゆかり

秋山ゆかり

コンサルタント

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english