

通信の¥的インフラを変えないと…(鉄腕女性・未婚・28歳)
とりあえず、登録しました。サービスが開始されてから各会社の様子を見るつもりです。10月迄(?)は、登録会社の変更が無料ですから、ぎりぎりまで見極めたいです。でも、海外なんて市内通話がタダってところもたくさんあるので、3分8.5円なんてケチなこと言わないで、いっそ1〜3円くらいにしたらどうかしらね?通信の¥的なインフラを変えないと、IT革命の概念だけが先走って、ますます先進諸国と差がつくだけだと思います。
NTTって、今まで?(さんとす・名古屋市・未婚・28歳)
マイラインは、市内、県内市外はNTT西日本。県外市外はKDDIにしました。県外市外へ電話をかけることのほうが多いので、特定の相手先番号意外も安くなるKDDIにしました。日本テレコムもほぼ、同額なのですが、CMの面白さや、企業イメージでKDDIに。わたしは、KDDIやテレコムの存在を認めたいです。これらの会社の出現によって、NTTは市内通話を値下げしたし…。他社が下げるから下げるなら、これまでにも、通話料を下げる余裕はあったはずなのに。NTTは、今まですごく儲けていた事に他ならない。ただ、引越しとか、故障の際に連絡するのは、やっぱりNTTなので、つながりは持っておきたい。マイラインでNTT独占になると、また、昔の状態に逆戻りになるのでは?そんな危惧があります。
早く申し込むとサービスあるよ(isdnmama)
パソコンでISDN回線を使用しているので、市内通話は、必然的に、NTT。でも、電話機がアダプター内臓の電話機なので、他の区分は、そこの会社にしました。申し込みをしたら、珍しくNTTの」眠りマウス」が当たってしまいました。運が良いのかもね。早く申し込むと割引きのサービスなどがあるようなので、電話でおしゃべりをたくさんする人は、比較して、申し込んだ方がいいと思います。我が家は、パソコン通信代の方が高いのです。
登録が遅れると800円かかる?(ようこちん・既婚・28歳)
現在契約してる各社から「登録して下さい、登録して下さい」と催促されていたし、登録が遅くなると800円かかると知って、とりあえず今登録しておきました。が、今いちメリットがわからないのですが…。
言われるがままに…(おままごとクラブ・文京区・既婚・40歳)
申し込み用紙が届いたので、その会社に電話して「マイラインのこと詳しく教えて欲しい」と言ったら、「とりあえず申し込んでください」と言われ、その通りにしたわたし。ダメ?
10月までに見極めます(東京都・未婚・23歳)
フュージョンとテレコムとC&W、迷ったけど、とりあえずは、つきあいでテレコムに入りました。一番安そうなのはフュージョンなんだけど、新しい会社で、普通の電話と違うし、音質などが気になり…。10月までに、どこか一番なのかを見極めて、選びなおす予定です。自分の中で今、一番気になってるのは、C&Wです。
県外電話は圧倒的に安心だから(春うらら・千葉・既婚・30歳)
NTTコミュニケーションズに決めました。表示価格よりオプション契約で、結局今の半額になるし、県外電話は圧倒的に安心です。

だんぜんNTT以外です(motty・埼玉県・未婚・31歳)
NTT以外と決めています。市場の活性化を期待しています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!