

登録で体験したトラブル(ぷるちゃん)
わたしはプロバイダを兼ねているNTTコミュニケーションズにきめましたが、なんとその会社の営業マンと称する(たぶん代理店)若い男が実家にやってきて、勝手に全部記入して(マイラインプラスまで)申し込んでしまったのです。押印してしまったわたしの親も親ですが、ろくに説明も無く、なかば詐欺まがいの行為です。齢80の老親は、今後も電話を使うためには新しく申し込まなければならないと思ったらしく、騙されたと知ってかなりのショックです。わたしは、事実を知って、慌てて解約しようとしましたが、対応が最悪。係りの女性は「80歳だって理解できる人はいます! 」とか、わたしの親をばか扱い。疲れきりました。親と離れて暮らしているみなさん、田舎に確認したほうがいいですよ。
親切なアドバイザ−がいればいいのに(おかみさん・既婚・37歳)
決めました。だけど、これって電話会社の都合でしょ。できれば、家によって得する会社が違うと思うので、アドバイザーがいると簡単なのに。
基本料金はNTTから請求書が届くし…(Katia・東京都・既婚)
NTTにしました。だって、そんなに料金自体の差はないし、仮に市内から国際までKDDIにしたって、基本料金はNTTから別に請求書がくるわけだから、かえって面倒くさい。それから、余談ですが、NTTの「マイライン」と「マイラインプラス」は、マイラインの場合は、マイラインプラスと違って、0088とか0077を回せば、他社も使えることを、みなさんご存知ですか?
わたしの場合は…(odorah・世田谷区・34歳)
東京電力の知り合いの人が、一番ベストな会社を調べてくれました。わたしの場合、普段はもっぱら携帯を使い、自宅の電話は広島の実家にたまに深夜か土日にかけるぐらい+数件都内へかけるという条件で価格だしたもらった結果…、NTTの特定の相手への割引サービス+深夜割引でNTTが一番安いらしいです。
NTTが徴収している加入権って、何?(HEIDI・鹿嶋市・既婚・37歳)
今までは長距離にKDDIを使い、市内はNTTでしたが、マイラインは全てKDDIに決めました。別に一番安いと言う事ではなく、NTTにだけはしたくなかったから。何故ならNTTは儲け過ぎなんです。ほら、工事料金とか加入権なんてなくてもいいものなんですよ。それが許せなくって、NTTだけはしたくないのです。だって、加入権って何?

登録しなくてもいいのでは?(Micfy・東京都・既婚)
価格競争が激しすぎて、マイライン登録をしても、すぐに最安値の電話会社が変わってしまうと思います。登録しても、再度登録しなおすのに、料金がかかってしまうし、2005年を目処にIP化されるというニュースも流れているので、登録するメリットを感じません。今まで通り、電話をかけるときに、電話会社の4桁番号を入れればそれで済むのですから…。

値段じゃなくて、サービスで決めました(yayas・大阪・既婚・30歳)
いろいろ考えたのですが、結局どこも対して変わらないので、ケータイがJ-PHONEだし、テレコムにしました。一緒のカードで払えるし、ポイントためて、マイルに替えて…。値段よりもそれ以外の事で決めている人って、多いんじゃないのでしょうか?
長電話しなければ、どこも同じじゃない?(H・既婚・41歳)
各社の熾烈な値引き合戦で、一番得なところにしようと、成り行きをみています。結局、長電話しなければどこでもいいんだけどね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!