

安心感や信頼性で選びました(ミユキ・26歳)
マイラインって、この先つきあっていく電話会社を選ぶわけだから、安さもだけど、安心感や信頼性が大事。わたしはNTTに決めました。バラバラに選ぶと、請求書もそれぞれから来ちゃうし。日本の電話料金は高いって言われてるけど、海外旅行すると公衆電話が壊れたままだったり、サービスが悪かったりするので、外国との単純な料金比較は、意味がないような気もします。
長期割引などがあったので…(verduretea・未婚・32歳)
日本テレコムです。もう、かれこれ3、4年以上も国際電話&市外通話でお世話になっていて、長期割引きなどがあったから。すべての電話を登録しました。お蔭様でキャンペーンに当選し(ラッキー)ますますこれからもお世話になるわ! と決めました。
報奨金で決めた(らる)
日本テレコムにしました。日本テレコムの代理店である勤務先の会社が、報奨金をくれるので、さっぱりわけがわからない電話料金より、目先の報奨金で決めてしまった。

変更にお金を取られるって、納得できない!(ふーこ・東京都・未婚・29歳)
登録のため、比較検討するのですが、検討している間にもどんどん料金の変更があるので、いつ確定するのかわからず、迷っています。ある時期以降は登録変更料がかかるとのことですが、選択の大きな基準となる料金が今のようにころころ変わってしまうのなら、変更にお金を取られるというのが、なんだか納得できません。

なんで、こんな登録しなくちゃならないの?(おとうふぷるるん)
そもそも、なんでこんな申し込みをしなければならなくなったのかが、前々から不思議で、どなたかにお聞きしたかったところです。「電話会社の都合」なら、変更時に手数料を取るなんて、本末転倒! 手数料を取って、固定客を留めさせるため、あるいは通話料金の値下げ競争に歯止めをかけるためのサービスとしか思えません! なんで、こんなへんてこなことが、堂々と、まかり通るの?トクするのは、一体誰??
料金を下げろ!と、声をあげよう!(SALA・28歳)
わたしの住むカナダでは、市内通話は基本料金に含まれているので、どれだけかけても料金は同じです。もちろんインターネットも繋ぎっぱなしだし、国際電話を利用しても、安い方法でかけることができるので、東京から北海道へかけるよりも、カナダから日本へかける方が安い! 電話料金が下がることによって得られる利点は、インターネットの普及とあわせて、実はとても大きいのだ、と海外に住んではじめて実感した。日本の消費者よ! もっと声を出して、料金を下げさせるべし!
通信インフラ、なんとかして!(ななこ・既婚・32歳)
我が家は市外電話はほとんどないので、とにかく市内電話の安さで決めようと思います。それにしても、日本の通信料金の高さには参ります。やっぱり1社の独占状態が長く続き過ぎたせいですよね。遅くて高い通信インフラ、何とかして欲しいです。
我が家はこれでいいのだ(natu・既婚・38歳)
我が家の通話料金は、月300円行くか行かないかなので、何もしていません。ちなみに、携帯電話を持っているのは、5人家族のうち、夫のみです。その通話料金も、月300円程度。もちろん、電話は、黒くてダイヤルを回すタイプです。それでも別段何の不自由なく生活できるので、ありがたいことだと思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!