

ネットで地ワインを買えました!(イタリアーノ)
ネットで送ってもらい、地ワインで遠くて買いに行けないものが買えました。
ドイツ旅行のワインがどうしても欲しくて(いつき・大阪・未婚・24歳)
ドイツ旅行で一度飲んだアイスワインをどうしても欲しくなったことがあって、近くの酒屋やデパートをくまなく探したけれど、見当たらず、ネットで見つけて購入したことがあり、それからはたまにネットを利用します。種類が通常のお店よりも多いのが助かります。
専用のソムリエができた(kurokami)
ネットでワインを買っていますが、ネットで見つけたワインのお店のオーナーにお任せ。ワインの好みも理解してくれるし、細かいオーダーもOKですし、時にはレアものの案内もしてくれて重宝しています。※みなさんからの投稿を編集させていただく場合もあることをご了承ください。※明日はあなたの投稿が掲載されるかも……

ワイン専門店のほうが確実(みぃちゃん3)
わたしはワインに関しては初心者です。ネットで購入しようと思うと、どれを選べばいいのかわかりません。説明されてても分かりにくいです。ワイン専門店みたいなとこに買い出しに行きます。店の方にわたしの好み、普段飲んでるモノや飲み方、量など説明して選んでもらうようにしてます。その方が確実ですね。
もっと買いたくなるような売り方を(NONTA)
ワインに限らず、ネットは「売りたい」が先に出てきてしまうのが信用できない部分です。確かに文章に落してしまえば、長々と書くより端的に、これはいい! というほうが、読む側も時間をとられずすむとは思いますが、もっと押しつけがましくなく、こちらがおのずから進んで買いたい気持ちになるような、そんな売り方をネットに臨みます。

送料は?ネットの方が安かったら使いたい(ききょう・大阪・28歳)
レアでなかなか手に入らないワインなら、すぐ見つかりそうで便利かもしれないけど、送料とかかかりそうで……。でも、実際の酒屋さんで買うよりネットの方が安かったら、今度からそうするかも。
オススメのサイトを教えてほしい(morgan92)
わたしは特にワインが好きというわけではないのですが、かなり重くて渋い赤はけっこう好きなので、好みのものをいろいろ調べてみたいと思っています。オススメのサイトなど、教えてほしいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!