自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/12/10(月) - 2001/12/14(金)
2日め

テーマ年賀状はメールで済ませたい

今日のポイント

年に一度の挨拶状、そろそろ準備し始めました?

投票結果 現在の投票結果 y29 n71 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
関口和一
関口和一 日経新聞編集委員

早速、たくさんのコメントをありがとうございます。今回は、ネットワークを普段上手に活用されているみなさんに、あえて質問をさせていただきました。たしかにmopetさんが言われているように、元旦の時くらいは……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

今年はメールで挑戦(yukinko・北海道)

今年からパソコンを習い始めたので、親しい友人たちには、メールで送ってみようと思っています。沖縄に住む友人には、雪景色の画像を付けたり、同じ年頃の子どもを持つ友人には、子どもの画像を付けてみたりと、それぞれにあった近況報告をしてみようと思っています。

NO

手書きのメッセージを(miyabi・兵庫・未婚・26歳)

すぐに会う人や、身近な人にはメールでも良いと思うのですが、基本的に年賀状で、しかもきちんと自分の手書きのメッセージをそれぞれに書きたいと思います。どんなに忙しくても、ひと言はその人への言葉を送りたいのです。

年に一度だからこそ年賀状!(mopet)

ほとんど毎日メールも電話もしている間柄ですが、やはり元旦の年賀状は、きちんと手作りで手書きのを出そうと思っています。パソコンや携帯電話の普及で、手書きで文字を書くことが少なくなった今日この頃ですが、メールよりも電話よりも、なぜか毎年元旦に年賀状が来るのを心待ちにしているんですよ! 年に一度は、手書きで出したいし、もらいたいです。

ウィルスも怖いし(くお・既婚)

封書は炭素菌が怖いし、メールもウィルスが出回って、このごろやりとりを控えている人がいるし、やっぱりオーソドックスに「お年玉つき年賀ハガキ」かな。でも、忙しくって書けそうにないけれど。しくしく。

ハガキのよさ(Y.KOG)

ハガキのよさも見直さなければ!

自分の言葉と気持ちで送ってもらいたい(taz)

年賀状って何だか書かなくてはいけないもの、って感じがあるけど、そんな義務感だけで、すべてタイプされた年賀状をもらってもうれしくない、というのがホンネです。やっぱり、自分の言葉と気持ちで送ってもらいたいです。その点、アメリカにはそういう文化がないので楽です。その分、クリスマスには思いっきり楽しみながらプレゼントを交換したり、カードを送ったりします。

年賀状は郵便で!(パピー・北海道・既婚・29歳)

今年の年賀状は、郵便で送る予定です。やっぱり、元旦にポストに入った年賀状をもらうとうれしいから。でも、数年後には、年賀状メールになってしまうのだろうなあ。気軽だし、はがき代も必要ないし。もうすでに、クリスマスカードはメールにしました。とりあえず、今年はがんばって年賀状書きます。

手書きの暖かさ(minimini・35歳)

普段はメールばかり使っているので、ハガキや手紙を出す機会がめっきり少なくなってしまいました。だからこそ、年に一度くらいは年賀状を出して、近況報告をしています。もらってうれしい年賀状は、手書きの文章が添えられているものです。手書きのあたたかさが伝わってきますよね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

メールで送るなら、こんな年賀状にしてみたいというものはありますか?

早速、たくさんのコメントをありがとうございます。今回は、ネットワークを普段上手に活用されているみなさんに、あえて質問をさせていただきました。たしかにmopetさんが言われているように、元旦の時くらいは手書きのメッセージを送りたいという人の方が多いですね。miniminiさんもご指摘になられているように、最近はメールがコミュニケーションの中心的な存在になってしまいました。新聞製作の現場でも、パソコンによる記事入力に変わっており、時々、手書きの原稿を見ると、その記者のクセや人となりを思い出したりして、とても懐かしい気持ちになります。しかし、yukinkoさんのコメントのように、画像をつけたりすると、電子メールの年賀状でも結構楽しくできるかもしれませんよ。ですから次の質問としては、もし電子メールやウェブで年賀状を送るなら、こんな年賀状を作ってみたいというご意見をお寄せ下さい。

関口和一

関口和一

日経新聞編集委員

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english