

ホームページ開設しています(cosmic・東京・未婚・35歳)
ホームページを開設していますが、表現力するものが少ないなと感じたり、自分を客観的に見ることになるな、と感じます。発見が多いですね。
ホームページ作りで才能を開花!(れりあ)
バンドのホームページを開設したくて、パソコンを購入。1ヶ月夢中で作りました。今では、サイトで音楽もストリーミングでき、java scriptやflashも使用できるようになりました。おかげで、ネット上でオリジナルCDを100枚くらい売ることができました。また、ホームページを通じて、たくさんの友人もでき、バンドのファンも増えました。今では他人のパソコンを修理したり、ホームページをつくってあげたり、密かに副収入を得ることも。また会社では、パソコンの第一人者にもなり、才能を開花させられたような気がします。
今作っているところです!!(tarbagan・独身・27歳)
このお正月から、突如ホームページ作成を始めました。半年くらい前から、自分の趣味の楽器に関するページを作りたいと考えていましたが、それがやっと動きだしたところです。HTMLを自分で書けないので、無料ソフトを使っていますが、やはり、画面やリンクを自由に構築できないので、これから調べて自分の思うものにしていきたいです。インターネットは使いこなせてるとは言えないけれど、マイナーな趣味なので、これと思う情報を集められるインターネットのお陰で、今いる仲間と会えたり、インターネットなしでは得られなかった出会いがあり、その面でも大事なものだと思っています。
作ってよかった!(yukorin)
ホームページを開設してから1年が過ぎました。最初は自己満足、自己趣味以外のなにものでもないと思いましたが、作っていくうちに、こんな私のサイトに何度も来てくれる人がいることで、少し自信が出てきました。情報発信にはほど遠いですが、いろんな人と出会えるのがとてもいいです。日本各地に知り合いができました。ホームページを持っていなかったら、出会えなかったと思う人も何人もいます。作りたい、でも、何を載せたらいいのかわからない……。それで結局やめてしまう人がいますが、まず思い切って一歩を踏み出したらどうでしょうか? 最初からいいものを作ろうとすると、負担がかかります。少しずつ変えていけばいいことですから、まず始めてみることだと思います。私も、最初は自分の好きな本に関するサイトにして開設しました。そのあと少しずつ、コンテンツを増やしていきました。今は本の紹介の他に、ポエム、エッセイ、日記、素材などを載せています。作りたいと思っているなら、あきらめないで! ぜひ、自分のサイトを持つことをおすすめします。
作ってみたはいいけれど(fukku・未婚・25歳)
つい最近立ち上げたんですけど、理想と現実は違う! 簡単に編集できちゃうつもりだったけど、ままならないことが多い。仕事につながれば、もっとやる気が出るかもしれないなんて考えています。今日もぼちぼち、改良します。しかし、自分が楽しくないと、ホームページも楽しくならないような気がします。
日々の継続で創りあげる(mistral)
ホームページを立ち上げてもうすぐ1年ですが、最初の形と現在とを比較すれば、まったく違うなぁと思います。最初は、無料スペースの作成ソフト通りにしかできなくて、でもそれでもいいと思っていたのに。それが、少しずつ自分の中に向上心が出てくると、本を買ってHTMLを勉強したり、作成の先輩である主人に聞いてみたり、ひとつが上手くできると他人の評価がうれしかったり。今ではすっかり創る喜びにハマって、作成ソフトを購入し、新たに勉強中です。まだ素材を創るまでにはいきませんが、自分の撮った写真、イラスト、ポエム、レシピ(自分なりに手直ししたモノ)、日記……などなど、ゆっくりとコンテンツが充実していっています。自分の理想をイメージして立ち上げても、「私には無理」「そんな簡単じゃない」と、立ち上げても止めてしまう人が多いと聞きます。でも、最初から完璧な形なんてできる訳ないんです。日々の継続が「自分だけの形」を創りあげるんだということ……この1年で私が実感したことです。
アクセスがあると、やっぱうれしい(rizucherry)
自分のホームページに、アクセスがあり、書き込みなどしてあると、他の人の意見も聞けて、張り合いがありますよ。自分のポリシーを前面に出して、ホームページ作りをしてみて、共感してくれる人がいることにうれしくなるのは、私だけじゃないはず。

更新が大変だった(belle1970・既婚)
母が選挙に出馬した際に、ホームページ作成を依頼されました。作成ソフトを購入し構想を練り、作成。加入しているプロバイダで、ある容量までの無料ホームページが持てるということで、母の名前にちなんだドメインをつけ、アップしました。それからは毎日、更新、更新の作業に終われ、デジカメで撮った写真をちょこっと編集したり、選挙活動の裏方をしたりと、働きながらだったこともあり、いくら母のため、また興味があるホームページ作成だとはいっても、疲れてしまいました。更新作業は、ただ、主なところをいじるだけではなく、読んでくださる人が飽きないよう、全面的にリニューアルしなくてはならなかったりします。センスも要求されるし、他に趣味があったり、わりと気分屋なところのある私には、向いてないんじゃないかと気づかされたのでした。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!