

多くの人に見てもらいたい反面(NONTA・東京・30歳)
子どもができた当初は、子どもの写真を載せたりしていましたが、最近はちょっと恐いですね。生年月日をクレジットカードの番号にしていたりする人もいるし、プライベート日記でいろいろ明かしちゃうと、個人情報の流失で、結構恐いめにもあいそうだし。いろいろ考えちゃいます。趣味的なページに作りかえようかなと思っているところです。
自己満足にならないサイトって?(チヒロ・大阪・22歳)
地元の友だちとの、連絡ツールと化しているホームページがあります。今のURLに引っ越す前は、日記サイトを作ってました。自分の発言に、知らない人から反応が返ってくるのは楽しかったです。でも、知らない間にうちに内にこもるようになって、周りの友人との、生のコミュニケーションをないがしろにするようになってしまったので止めました。結局、その時の日記サイトは自己満足だったと思います。自己満足にならないサイトをつくりたいんですけど、なかなか材料が見つからないのが現状なんですよね。
デジタル・ストレスもある(hicha163・既婚・40歳)
やってみたら、運営、管理、いろいろと大変です。とくに気になるのが、BBSの管理! これがなければ楽なんだけど、でもあったほうがいろいろと情報収集になるし、自分の為にもなる……というやっかいなシロモノですね。ゲストからの投稿は無視できないし、あんまり放っておけないしと思うと、結局デジタル・ストレスで、疲れちゃいます。とはいえ、サイト運営しているのって、歓びも大きいんですけどね!
ボランティア団体の広報ページを作りたくて(Maja)
わが家では、二人の息子と夫がホームページをすでに持っていますが、わたしにはURLを教えてくれません。わたしもボランティア団体の広報用に、ホームページを作りたいとホームページビルダーで試作しました。ホームページの広報は全世界への発信なので、活動には必要だと思うのですが、具体的なイメージが決まらず、まだアップしていません。問題は、コンテンツ作成と、頻繁に更新ができるかということです。ネットであちこち覗いていると、まったく更新されていなかったり、テキストだけのものが多く、あまり見る気になりません。息子は、更新のために昼夜逆転の生活をしています。今のわたしには、まだまだキャパが足りないようなので、現在検討中です。
便利だけど簡単になれば (アイコ)
以前は、ホームページなんてオタク! という感じでしたが、作ってみたいと思うようになりました。でもどうやれば?? と疑問も多く、わたしにはまだハードルが高いかな……。簡単にできるようになれば、ぜひトライしたいです! とりあえずMSNのフォトアルバムを使ってみています。
セキュリティが心配(ちはる)
現在勉強中です。今はお金もかからず、なおかつ初心者でも簡単に作れてしまうものもあるので、ついつい手を出しそう。でも、セキュリティが心配で、もっと勉強してからでないと、実際には手をつけられないです。多数の人が訪れる場所は、自分以外の人に迷惑がかかる場合も考え、とくにセキュリティに気をつけないといけないと思いますので。

良い面ばかりではない(nirasak)
自分の考えていること、はまっていることなどを表現できる場としては、とても良い場所だと思います。ただ、ホームページ上だけでは、情報が一方通行になりがちであるということ、応援などのメールだけでなく、誹謗中傷のメールも来てしまうことなどもあるのも事実。今のところ、ホームページを再開するつもりはありません。

何を発信しますか?(mics・北海道・未婚・41歳)
世の中には無数のホームページがあります。検索サイトを見て、探している情報に行き着くまで、さまざまなサイトを見ることになります。その中に必ずあるのが「日記のようなもの」、もしくは「日記」そのもの。これって一体どうなんでしょうか? 公開してもかまわない日記って一体? あまり理解できません。それから「家族紹介」などなど……。昨今は物騒な世の中なので、こんな家に住んでいて、こんな子どもたちでなんて公開するのは、誘拐してくださいと言わんばかりに感じるのはわたしだけでしょうか? 趣味や技術といったことなら、まだしも理解できるのですが。何を発信するかは重要です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!