

基本は情報発信(べるがも・静岡・未婚・28歳)
個人のサイトを開設して6年になります。最初は趣味の絵や、音楽を発表したりするだけでしたが、絵の描き方解説をつけるようになったら、アクセスがアップしました。最近、新しくもう一つサイトを管理するようになりましたが、そちらも情報発信の路線で運営しています。長く続ける、そして、たくさんの人と交流をはかるためには、自分が情報源となるというのも一つの方法かなと思います。
自己アピールをしたい(miyabi・兵庫・未婚・27歳)
今までは持ちたいとは思いませんでしたが、最近、デジカメを購入してからは持ちたいです。旅行後なども紀行文を書くのが好きなので、内輪にはなるでしょうが、自己アピールをしたいと思う今日この頃です。
訪ねてくれる人があれば力が入る(sugiyamarei・岐阜・既婚・44歳)
3年ほど前に立ち上げましたが、訪れる方もほとんど無く、寂しい状況がずっと続いていました。1年前に大幅にリニューアルしましたが、やはり閑散とした状況はそのまま。しかし、ある掲示板に投稿していると、そこの仲間が遊びに来てくれるようになり、少しにぎやかになってきました。訪ねてくれる人があれば、更新にも力が入りますから、徐々に充実しつつあると、自負しています。
自分の世界を広げる(steammilk)
もう8年近く前、まだモノクロ表示だった時代からホームページを持っていました。一番感激したのは、大好きなアーティスト(故人)の弟さんからメールがきたこと。遠くイギリスから、わたしの日本語で書いたページを見つけてメールをくださいました。ホームページって、自分の世界を広げるいいツールだと思っています。
スキルアップにもつながる(laila)
あるイベントに関するサイトを開いています。気をつけていることは、「情報が一人歩きしないように、事前リサーチは詳細に行う」、「文章は事実と推論が、明確にわかるような表現にする」、「反響を寄せてくれた人には、たとえ反論や批判であろうと、必ずお礼をする」などです。そこで得た経験が、自分のタスクマネジメントのスキルアップにも役立つこと多いので、やりがいがあります。
報告を兼ねて作成しています(tisa・埼玉・既婚・39歳)
年末に子犬をブリーダーさんから手に入れました。折々の成長を知ってほしくて、日記を主体にホームページを作成し、アドレスをお知らせしました。ときどき見ていただいているようです。内容が内容なので、アクセス数はたいして増えませんが、マイペースで書いています。でも、見た人から掲示板に投稿をいただくと、やはりうれしいものですね。

見ごたえのあるページは少ない(わんふう)
最初は面白がってネットサーフィンをしていましたが、だんだん飽きてきました。本当に見ごたえのあるページは少ないです。読んだ本や見た映画を、感想も書かずに列挙されたりしても、見るほうはつまらないですよね。でも、個人の趣味や、知人とのコミュニケーションの場としてあるサイトならば、それでも十分良いと思います。
意見交換や気持ちの理解(白い雲・山形・既婚・29歳)
ホームページで同じ境遇にいる人を見かけて、意見の交換ができました。無条件で受け入れてくれます。同じ意見の人がいるのが支えですね。掲示板の投稿で救われたり、わたしの投稿でホッとさせてあげたり、本当に便利です。ネットの世界だから相手のことが見えませんが、気持ちを伝えられるって、世界のどこに住んでいてもリアルにわかりあえると思いました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!