

これがなきゃ仕事にならない!(ゆーみ)
サイトを作るのが仕事なんですが、そのほとんどをフリーウェア、シェアウェアでやっています。高価な市販品と同じようなことができたり、市販品にないような「かゆいところに手が届く」ソフトがいっぱい。ユーティリティもいろいろ便利なものがあって、同僚と情報交換しながらいろいろなソフトを試しています。「窓の杜」「ベクター」「ふりっぽ」など、こまめに訪問していますね。ただ「これ便利! 」って、あれもこれも入れた結果、やたらと常駐ソフトが多いのがやや難かな……。ソフトの選び方が下手なのかしら?
困ったときはオンラインソフト(ゆっぺ)
「ちょっと、あれがしたい。こんなものがあったら……」と思ったら、とりあえずオンラインソフト(窓の杜)を検索します。今使っているのは、付箋、LHUT32、Lhasa、vix21(画像ビュアー)、fontpnp(フォントを一時的に使えるようにする)です。スキャナサーバーは高価なので、スキャナ共有ユーティリティは非常に助かってます。しかし、あるフリーソフトをダウンロードして、パソコンの具合がおかしくなったこともあるので、それは覚悟したほうがいいと思います(上記ソフトは大丈夫)。解凍・圧縮ソフトは、LHUT32がお勧めです。
アウトラインプロセッサ(ayumu)
アウトラインプロセッサというのは、階層構造を持つテキストエディタですが、モノを考えるためのツールとして、考えた結果を整理し文章にするツールとして、わたしには必需品です。このソフトによって、パソコンはわたしの「拡張した脳」として働いてくれます。ところが、市販のものは今ほとんどありません。かつて、MacにはActaという優れた市販アウトラインプロセッサがありましたが、市場性がなかったのか、今ではなんとフリーウェア「ActaClassic」(A Sharp社)になっています。それはそれでうれしいことですが。もともと英語版のソフトですが、「ActaClassic patch」(飯森氏)を使うことで日本語もばっちりです。Windowsでは、Actaと同様の、いやそれよりもすぐれた操作性をもつ「NSアウトライナー」(日本システムディベロップメント社)があります。開発者の方に賞賛と感謝のメールを送ったら、部署が変わってサポートができなくなったのでフリーウェアにしたとのお返事をいただきました。フリーウェアになるのはうれしい反面、市場性がないゆえのフリーウェア化でしょうから、アウトラインプロセッサの重要性と価値を、もっと多くの人が知ってほしいものだと思います。
充実した機能が満載(magnolia7・神奈川・未婚・40歳)
実際に使っているオンラインソフトは、「アイコンめーかー」「秀丸」など。グラフィック関係では、フリーソフトでも充実した機能が満載されているうえ、かわいいデザインのものが多いので、うれしいです。暇なときに「Vector」や、「窓の杜」を覗くようにしています。
いっぱいあります(宮里砂智子)
FFFTPはホームページのディレクトリにファイルを送信。ドラッグ&ドロップで簡単。さくら時計はパソコンの時計を正確に、ネットにつないだときに合わせてくれる。+Lhacaは圧縮解凍ソフト。これさえあれば、LZH、ZIPはOK。無料だからとあなどるなかれ。こんなに便利なソフトもあるんですよ。
どうして無料?(erimaki)
フリーソフトの定番、Lhasa、FFFTP、秀丸(制約あり)は、多くの方が利用していると思います。わたしはCalenHTMという、カレンダー制作ソフトを利用しています。月初め、自分のサイトに地元行事の案内をアップするのですが、とても使いやすく重宝しています。これら提供者のみなさんは、どうして無料で満足しているのだろう……?逆にこちらが、不思議な気持ちになっちゃいます。
右を制する者は検索を制す(ヒデキ)
右クリックサーチ君って知ってますか。検索したい単語を範囲選択して、右クリックするだけで、Googleや各種辞書のメニューが表示されるすぐれものです。翻訳メニューもあり、大変重宝しています。
Tera termとFFFTPは必須(JASMINE)
UNIXやPDA用のソフトは、オンラインで配布されるものが標準なので、ごくごく日常的に利用しています。Windowsで一番便利なフリーソフトと言えば、Tera termとFFFTP、付箋紙類でしょうか。仕事でもよく使ってます。シェアウェアでは、Beckyと秀丸(秀丸はフリーソフトではありません)ですね。
値段を考えると(八雲・33歳)
仕事柄ソフトの値段について詳しいほうだと思いますが、考えるとバカバカしいものも多いです(工業製品だから仕方ないのですが)。だから、同様のフリーソフト(窓の杜、林檎の杜)をつい探してしまう。とくに最近、OSにお金を払うのが非常に悔しい。セキュリティホールや、ウイルス受難だらけのOSに、なんだってそんなにお金を払うのか?今年の目標は、Linuxマシンを組み立てることです。まだ、アプリがそんなに多くないのが残念ですね。
Web更新を事前確認できるソフト(サダコ)
お気に入りのサイトがたくさんあるわたしは、「WWWC」という無料ソフトを使ってます。これを使えば、ブラウザで立ち上げる前に、サイトが更新されてるかどうかチェックできるので、余計な時間ロスがなくてすむ。ぜひみなさんもお試しあれ。
とくにお勧めなのは……(サオリパイン)
オンラインソフトは大好きです。フリーのものもシェアのものも、たくさん使わせてもらっていますが、フローでとくにお勧めなのは、「Art Tips」です。ランチャー機能、パスワード管理、テキストバッファ、目的のフォルダをすぐに開ける、キャプチャ機能ほか、本当に多機能で手放せません。Windowsマシン用のソフトです(XPにも対応)。作者さんにメールを出して、機能のリクエストをしたりすることもあります。フリーのものは、作者さんに感謝しつつ使うように心がけています。

使いたいソフトはたくさんあるけれど(ななこ)
使いたいソフトはたくさんあるのですが、ノートパソコンのスペック不足のため、今は我慢しています。アプリケーションもDL方式で手に入るようになりましたね。ブロードバンドにしてからは、ロード時間が劇的に短くなったので、パソコンを買い換えたらたくさん活用したいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!